昨日はみんなが待ちに待った生活発表会でした!

インフルエンザが流行り、初めて学級閉鎖を経験しました。
担任は焦るばかりですが、どうすることも出来ず
ただただみんなが早く元気になって幼稚園に来てくれることを祈っていました!
1月の終わりから生活発表会当日まで1度も全員が揃うことが出来ず、
代役のまた代役など自分の役以外にもたくさんセリフを覚え
みんなで力を合わせて頑張ってきました!
初めて全員が揃って「しらゆきひめ」の劇が出来たのが生活発表会当日!
当日に27人全員が揃った嬉しさと、みんな自分の役を堂々と演じる姿、
この日までみんなで助け合いながら作り上げる事が出来た嬉しさ、
子どもたちの本番の強さと頑張りと成長を感じ
ピアノを弾きながら色々な感情があふれ涙がでてしまいました
お部屋に戻った後も、「緊張したけどたのしかったよ〜」と
子どもたちからの声がきけて更に涙が止まりませんでした。
「先生もう泣かないでよ、先生の涙初めて見た!はい、これどうぞ」と
泣いている担任をみてティッシュをくれる優しい子どもたちに
また涙がでて止まりませんでした!
生活発表会を頑張った後は、みんなが大好きな戸外遊び!
するとある女の子が地面をじっと見つめ
小さいキラキラの石を見つけてもってきてくれました。
「先生のキラキラの涙(石)落ちてたよ」と。
素敵な言葉で表現してくれる子どもたち!
はじめは1人、2人が探していましたがどんどん人数も増え、
気付けば、7人8人で小さいキラキラの石を探していました!
でも小さいのでなかなか見つけるのは大変です!
すると今度はさっきと違う女の子が
「先生、お遊戯室でも泣いていたから
お遊戯室にも落ちているんじゃない?」と一言。
思わず笑ってしまいました!(笑)
子どもたちの想像力には驚かされます!
戸外遊びが終わり、昼食を終えると今度は、
劇で使った小道具を使い、ミニしらゆきひめの劇が始まりました!
教室の色々な場所で各々違うシーンを再現し、
発表会とはまた違う役をしてみたり、小人の帽子をかぶりスキップしたり
白雪姫のリボンをつけリンゴ売りのおばあさんから毒りんごをもらい
その場で倒れ、でもなかなか王子が来なくて目が覚められず
担任が「誰王子待ってるの?」と聞くと
「○○くん王子!」と助けに来てくれるのを待っている女の子もいました!
その姿がとても可愛かったです!
そして今日はお話の絵で「しらゆきひめ」を描きました!
それぞれお気に入りの場面を描き、
とても可愛い絵が完成しました
昼食後は、もも組とばら組で劇の見せ合いっこをし
昨日とはまた違う雰囲気の中楽しむことが出来ました
今日もお休みの子どもがいて全員そろいませんでした。
27人全員が揃うことがどれだけ幸せなことなのか
改めて感じました!残りの日々も子どもたちと笑い合って
楽しく過ごしていきたいと思います
最後になりましたが、保護者のみなさま
お忙しい中お越しくださいまして本当にありがとうございました!
お子様の頑張り、たくさんほめてあげてください!