ニュース&トピックス

その他 3年 理科「光のせいしつ」の学習

2学期の理科の学習は「太陽とかげ」の学習に続いて、「光のせいしつ」について学習します。
はね返した日光がどのように進むか、また日光を集めるとどうなるかなどを実験で調べます。この実験は、虫めがねを使った「日光を集めた時の明るさやあたたかさ」を調べる実験です。黒色、灰色、白色の紙を使って、虫めがねを通して日光が集めるとどうなるかを調べてみました。
虫めがねを紙から近づけたり遠ざけたりすると、光の輪が大きくなったり小さくなったりすることに気がつきました。そして、日光を集めてしばらくすると、紙からけむりが出てきました!

「もえた~!」「あながあいてる~!」
と子どもたちは少し興奮気味でした。穴が開いた原因を色々と考えさせると、「温度が高くなって紙が燃えて、穴があいた」ということが分かりました。
また、黒色は熱を吸収しやすく、白色は吸収しにくいということも分かりました。
実験を通して、自然の力について理解することが増えてきました。これからも、なぜ?という気持ちを忘れないようにして学習に取り組んでほしいと思います。