
吉田 隆嘉 先生
(浜学園・はまキッズ・沖縄受験ゼミナール)
教育顧問(脳医学を受験や幼児教育に活用)
京都聖母学院幼稚園 教育顧問
日本メンタルヘルス研究センター
受験うつエグゼクティブフェロー
手先の感覚や運動などを通して子どもの脳を育てる試み自体は広く行われていますが、脳医学・認知科学・心理学・心療内科などの研究が急速に発展し、教材や教具はどうあるべきか、どのように使って子どもの脳を育てるべきか、これまでの常識が次々と塗り替えられようとしています。最新の研究成果をもとにお子さんの脳を効果的に育てるレゼセにご期待ください。
-
幼児への指示の出し方・コツ タブレット教材で学力低下!?
幼児への指示の出し方コツを教えます。またタブレット教材の新事実についても解説しています。 -
コミュニケーション力UPの基盤は幼児期にあり!
幼児期にやっておくべき、コミュニケーション力アップの方法 -
幼児期からはじめよう 集中力の育て方
「スマホ・IT時代に知っておきたい!」集中力の育て方を脳科学の観点から、吉田たかよし先生に解説頂いております。 -
13分でわかる 子どもの甘え 対策の方法
子どもを甘えさせていいの?甘えてくる子にイライラするときの対処方法など解説。 -
我慢できる子の育て方! 〜我慢をポジティブに〜
我慢できる子どもに育てる知識が満載。 -
【6分間動画】自立心の育て方! 甘えと自立は対立する!?
自立と甘えの関係性、自立のプロセス、自立の助けとなるテクニック等を紹介。 -
自立心の育て方! 甘えと自立は対立する!?
自立と甘えの関係性、自立のプロセス、自立の助けとなるテクニック等を紹介。 -
【4分間動画】~食べ物の好き嫌い 原因と対策がわかる〜
食べ物の好き嫌いの原因と対策について解説しています。(4分間ダイジェスト版) -
~食べ物の好き嫌い 原因と対策がわかる〜
食べ物の好き嫌いの原因と対策について解説しています。 -
【3分間動画】~相談できる親子関係の作り方〜(ダイジェスト版)
困ったこと・悩みを話せる親子関係の作り方(3分以内に編集版) -
教えて!Dr.吉田先生 ~相談できる親子関係の作り方〜
困ったこと・悩みを話せる親子関係の作り方 -
教えて!Dr.吉田先生 ~ダイジェスト版〜(2024年度の総まとめ)
2024年度ダイジェスト版(吉田たかよし先生) -
教えて!Dr.吉田先生~番外編~ 4
吉田たかよし医師の「子どもの脳と心を育てる相談会」4 -
教えて!Dr.吉田先生~番外編~ 3
吉田たかよし医師の「子どもの脳と心を育てる相談会」3 -
教えて!Dr.吉田先生~番外編~ 2
吉田たかよし医師の「子どもの脳と心を育てる相談会」2 -
教えて!Dr.吉田先生~番外編~ 1
吉田たかよし医師の「子どもの脳と心を育てる相談会」 1 -
第13回「何でも褒めないと悲しがる子ども」
-
第13回「何でも褒めないと悲しがる子ども」(文章)
左の動画の内容を文章でご覧いただけます。 -
第12回「父親になつかせる方法」
-
第12回「父親になつかせる方法」(文章)
左の動画の内容を文章でご覧いただけます。 -
第11回「お手伝いで子どもの脳と心を育てる方法」
-
第11回「お手伝いで子どもの脳と心を育てる方法」(文章)
左の動画の内容を文章でご覧いただけます。 -
第10回「子どもが危険なことをしたら怒鳴るべきか」
-
第10回「子どもが危険なことをしたら怒鳴るべきか」(文章)
左の動画の内容を文章でご覧いただけます。 -
第9回子どもの脳を育てる遊びの法則
-
第9回子どもの脳を育てる遊びの法則(文章)
左の動画の内容を文章でご覧いただけます。 -
本園の保育「レゼセ」って何がいいの?(レゼセ室編)
-
本園の保育「レゼセ」って何がいいの?(年長編)
-
本園の保育「レゼセ」って何がいいの?(年少後編)
-
来て!見て! やったらわかる レゼセのすごさ(年少前編)
-
第8回「夏休み特別編~子どものスマホが危ない」
-
第8回「夏休み特別編~子どものスマホが危ない」(文章)
左の動画の内容を文章でご覧いただけます。 -
第7回「夏休み~早寝早起き」
-
第7回「夏休み~早寝早起き」(文章)
左の動画の内容を文章でご覧いただけます。 -
第6回ひし形脳育応用編
-
第6回ひし形脳育応用編(文章)
左の動画の内容を文章でご覧いただけます。 -
第5回ひし形脳育基礎編
-
第5回「ひし形脳育基礎編」(文章)
左の動画の内容を文章でご覧いただけます。 -
第2回「 靴の履き方で育てる脳の空間認知力」
-
第2回「靴の履き方で育てる脳の空間認知力」(文章)
左の動画の内容を文章でご覧いただけます。 -
第1回「子どもに自由に選ばせることが脳を育む秘訣」(京都聖母学院幼稚園)
-
第1回「子どもに自由に選ばせることが脳を育む秘訣」(文章)
左の動画の内容を文章でご覧いただけます。