香里ヌヴェール学院
沿革
1921年 5月 | 創立者 メール・マリー・クロチルド・リュチニエをはじめ7人の修道女がフランスより来日。 |
---|---|
1923年 3月 | 大阪市中央区玉造に聖母女学院 創立。同年4月開校。 |
1925年 3月 | 文部大臣により認可を受け、 聖母女学院高等女学校となる。 |
1932年 2月 | 大阪府寝屋川市香里園に校舎を落成し、聖母女学院高等女学校が移転。同年4月聖母女学院小学校開校。 |
1947年 4月 | 聖母女学院中学校発足。 |
1948年 4月 | 聖母女学院高等学校発足。 |
1949年 4月 | <京都市伏見区藤森に姉妹校、(聖母学院)設立。 |
1962年 4月 | 香里園に聖母女学院短期大学を開学。 |
1980年10月 | ベルナデッタホール(体育館)落成。 |
1981年 4月 | 京都市伏見区藤森に聖母女学院短期大学を移転。 |
1997年 6月 | マリー・クロチルド記念プール落成。 |
2004年 4月 | 中学1年より文理総合コース、英数特進コース新設。 |
2007年 4月 | 高校1年より文理総合コース、スーパー英数コース新設。 |
2011年 4月 | 大阪聖母女学院中学校、大阪聖母女学院高等学校に校名を変更。 |
2017年 4月 | 「香里ヌヴェール学院中学校・高等学校」に校名を変更。男女共学化、中学2コース、高校 3コースを新設。 |
2022年 | 香里移転90周年 |
2023年 | 創立100周年 |