香里ヌヴェール学院
よくあるご質問
中学校・高等学校共通 学校の制度、施設設備等に関する質問
- 特待生制度はありますか?
- 中学校・高等学校共に、入学試験の成績優秀者に対して授業料等を免除する制度があります。
- 在学中にコースを変更することはできますか。
- 中学校では在籍するコースの変更できません。
※希望する進路実現のために、高校の進級時に、中学校での在籍コースに関係なく選択し、進路に合わせたコースを目指すことができます。 - 大学の指定校推薦は、どれ位ありますか?
- カトリック校特別推薦の上智大学や関関同立をはじめ、関西エリアの大学を中心に約530名以上あります。
- クラブ活動に参加している人はどれくらいですか?(中高共通)
- 参加率約70%で多くの生徒が積極的に参加しています。クラブの数は文化系が12種類、スポーツ系で7種類あります。
※軽音楽部・ダンス部は高等学校から入部可能な部活なので、中学校は文化系のクラブ数は10種類です。 - 食堂はありますか?
- 食堂は2022年6月より、ルルドホールという名称でオープンいたしました。詳しくは下記リンクをご参照ください。
ルルドホール(食堂)
また、自動販売機で菓子パン、おにぎり、麺類、デザート、お茶・スポーツドリンク等の購入をしていただくことが可能です。 - 携帯電話を持たせたいのですが可能でしょうか?
- 携帯電話の持ち込み、通学途中の使用は可能です。ただし、朝礼時に担任がお預かりして下校時にお返しすることとしています。
中学校入試 入試そのものに関する質問
- 受験の際に、在籍小学校の成績書類などは必要ですか?また、そのような書類は、合否に関係がありますか?
一般の受験には必要はありませんが、自己推薦型のヌヴェール入試では提出書類の中に、通知表のコピーが必要となります。
- 学費について、教えてください。
- 入学金 180,000円 (入学手続き時)
- 授業料 504,000円
※SEコースは624,000円 - 教育充実費 144,000円
※2+3=年間648,000円(三期分納)
※SEコースは768,000円 - 施設・設備費 60,000円 (三期分納)
- 制定品 約200,000円 (入学時)
- 補助教材費 114,000円(三期分納)
- 校外学習積立金 SA 75,000円、SE 150,000円(三期分納)
※6補助教材費および7校外学習積立金は中学卒業の時点で精算します。
※その他、保護者会入会金は5,000円(初年度のみ)、保護者会費は18,000円になります。
(2022年度実績)
高等学校入試 入試そのものに関する質問
- 学費について、教えてください。
-
-
- 入学金 180,000円 (入学手続き時)
- 授業料 504,000円
※SEコースは624,000円 - 教育充実費 144,000円
※2+3=年間648,000円(三期分納)
※SEコースは768,000円 - 施設・設備費 90,000円 (初年度のみ)
- 制定品 約200,000円 (入学時)
- 補助教材費 130,000円(三期分納)
- 校外学習積立金 90,000円(三期分納)
※GSコース・SEコースは120,000円(三期分納)
※6補助教材費および7校外学習積立金は卒業の時点で精算します。
※その他、保護者会入会金は5,000円(初年度のみ)、保護者会費は18,000円になります。
-
(2022年度実績)
-
- 学費について、国の支援、大阪府の支援などありますか?
はい。納付金の内、「授業料と教育充実費」についての負担が軽減されます。
下表は2021年度入学生SA・GSコースの例です。受けられる金額は、所得(年収)に応じて変動します。所得(年収)の目安 授業料負担年額 大阪府在住者 他府県在住者 590万円未満 0円 396,000円 590~
800万円未満こども1人の世帯 200,000円 529,200円 こども2人の世帯 100,000円 こども3人以上の世帯 0円 800~
910万円未満こども1人の世帯 529,200円 こども2人の世帯 348,000円 こども3人以上の世帯 148,000円 910万円以上 648,000円 ※上記の所得に関する基準は目安であり、実際は市町村民税の税情報、
保護者の市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額(親権者全員分)
に基づき判定されます。