学校BLOG
2022.06.07
6/1 体育祭②
午前のラストは「中3演技」ですね。とにかく男子も女子も元気!見ていて本当に楽しくなりました。
授業や放課後もよく練習していましたよね。学年リーダーの皆さん、お疲れさまでした。
昔(?)は中2がダンス、高Ⅰが組体操、高Ⅲがカドリールでした。
先日、大阪聖母女学院時代に担任をした生徒が会いに来てくれました。2人ともずっと体育委員、体育祭の話で盛り上がりました。
今年度と同じように、雨が降って延期になり、グラウンドの水たまりの水を何度も吸い取った事、用具や役割分担の確認で体育科A先生の厳しいチェックを受けたこと。開会式前の入場の静けさやカドリール退場時にみんなで手をつなぎ泣きながらトラックを回った事…。
今でもしっかり思い出されます。
玉入れって、たくさん持って一気に投げたほうがいいのか、1つずつ狙いを定めたほうがいいのか??
たくさん集めて「せーの」って投げている人もいましたね。さて、結果はどうだったんでしょうか?
この玉入れの箱、昔からあった気がします。この絵、見覚えが。
全然話変わりますが、ベルホ(体育館)のセンターネットの「ひもをほどかないように」の貼り紙、15年ほど前、私が貼りました。戻ってきてあれを見た時、ちょっと嬉しかったです。