学校BLOG
2023.09.04
9.1 防災の日
9月1日は防災の日です。大阪府では平成24年度から災害時の人的被害を軽減するため、大阪市、堺市と共同で「大阪880万人訓練」を実施しています。
本校でも金曜日5時間目に避難訓練を行いました。
今回は例年行っている訓練とは違い、前半に東日本大震災を経験された先生からのお話。
学生時代の辛かった苦しかった経験、地震の恐ろしさ、震災時に困ったこと、地震対策、私が学んだことなどわかりやすいスライドや動画を交えてお話していただきました。
その後は例年通り、放送により全校生徒へ連絡、先生方によって校舎内の安全確認。本来であればグラウンドへ避難ですが、連日の猛暑、始業式より体調不良者も多いことから熱中症の心配もあり、今回は廊下整列、点呼までとなりました。
みんな静粛に速やかに行動し、避難訓練を終えることが出来ましたね。
皆さん、家庭でどれくらいの備えをしていますか?
私はこちらへ就職し、まだ新人の時に阪神大震災を経験しました。大阪は震度5。車で通勤していたのですが、余震で道路が揺れ、電線も大きく揺れて恐々学校に到着しましたが、登校していた生徒はたしか1/3くらいだったと記憶しています。不安と恐怖で長い長い1日でした。
大学受験を控えた高Ⅲ生徒は正門横の讃蒼樹に寝泊まりし勉強しました。おにぎりを作りトラックで支援物資を運びました。
あの頃はいつまた地震が来ても…という思いで、備蓄品や災害グッズを家族分しっかり備えていましたが、今は…と反省。
多くの事を考えさせられた今年度の避難訓練。早速行動に移そう!と心から思いました。