9月22日のLight Up Nevers 2022の全体会議 デジタルサイネージについて
投稿日: 2022.09.27
9月22日Light Up Nevers 2022の全体会議の様子をお伝えします。
デザイン・手紙班(各班の役割についてはこちらの記事:班の役割についてを参照)が配布するチラシのデザイン案を見せてくれました。
先生の直しも入って大変そうですね。💦
でも見る方のことを考えて見やすいものを作成するというのは、とても大事なことですから、頑張って乗り越えていきましょう。
チラシの印刷費用に関しては、入試広報の先生と渉外・プレゼン班の交渉で、なんとか予算も取れたようで、順調そうです。
校内でのデジタルサイネージを活用した、Light Up Neversの宣伝活動について
デジタルサイネージで動作する動画の作成もデザイン・手紙班で行ってくれました。
依頼してから1週間も待たずに完成しています。素晴らしい早業でした。😳
早速上映して、全校生徒や先生方にもアピール中です。
先週も各班活躍していて、とても頼もしい限りでした。
どんどんいろんな方を惹きつけて、たくさんの方に見てもらえるように頑張っていきましょう!
宝塚大学 渡邉教授の講義の様子
Instagramで宝塚大学の渡邉 哲意教授がプロジェクションマッピングの実演をしてくださった様子を、SNS班が載せてくれていましたので掲載します。
プロの技を見て、学んで、自分達でもいつか同じようなことが出来ると、より楽しめそうですね。
是非チャレンジしてみてください。
この投稿をInstagramで見る
よかったら記事のシェアもお願いします!
Tweet