2020年度冬期一斉休業期間(メンテナンス期間)の旧京都聖母女学院短期大学の証明書発行について
2020年度冬期一斉休業期間(メンテナンス期間)の旧京都聖母女学院短期大学の証明書発行については下記のように取り扱いを行います。恐れ入りますが、休業前等は余裕を持って申請いただきますようお願い申し上げます。
休業前発行(メンテナンス前発行):2020年12月25日(金)申請書類の到着分まで※12月28日(月)の発送となります。
休業期間(メンテナンス期間):2020年12月28日(月)~2021年1月4日(月)
発行再開日:2021年1月5日(火)
2020年度冬期一斉休業について
学校法人聖母女学院はまことに勝手ながら下記の期間を冬期一斉休業とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
尚、京都聖母学院保育園は下記の期間内でも開園日があります。
記
冬期一斉休業期間
2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月)
以上
保護者の皆様へ2
保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ
昨日12月8日に京都聖母学院小学校に在籍する児童が、新型コロナウイルス感染症のPCR検査の結果、陽性と確認されました。児童の症状は無症状で、現在のところ体調の変化も見られないとのことです。
本件につきましては、京都市の衛生主管部局が調査を行い、その結果、感染可能期間内に児童が登校していないこと、本学院内に濃厚接触者に該当する方がいないことが確認されています。この調査結果を踏まえ、本学院としましては次のとおり対応方針を決定しましたのでお知らせします。
【学校法人聖母女学院の対応方針】
京都聖母学院小学校は、通常どおり授業を行います。
引き続き、換気や手洗い、マスク着用、各所の消毒等の感染防止策を行います。
保護者の皆様にはご心配をおかけしますがご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
重ねてになりますが、感染者および濃厚接触者に関する問い合わせにつきましては、人権尊重・個人情報保護のため回答を差し控えさせていただきますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
以上
クリスマスイルミネーション&ブルーエールライトアップ同時点灯
学校法人聖母女学院では、香里キャンパス(寝屋川市美井町18-10)・藤森キャンパス(京都市伏見区深草田谷町1)にて、下記期間クリスマスイルミネーションの同時点灯を実施しております。また今年は、新型コロナウィルスの感染拡大が続く中、最前線で奮闘する医療従事者への敬意と感謝の気持ちを示すブルーエールライトアップも同時に行われています。
◇ライトアップの同時点灯期間◇
2020年12月1日(火)~2021年1月3日(日)17:00~21:00
※両キャンパス共に、敷地内でのご観覧はできませんが、正門外側よりご覧になることができます。
【香里キャンパス】 | ||
![]() 校舎正面 |
![]() 桜並木 |
![]() ルルドの洞窟(グロット) |
【 藤森キャンパス】 | ||
![]() 本館正面 |
![]() 十字架塔(右に京都医療センター) |
![]() 正門から |
【本件に関するお問合せ先】
学校法人聖母女学院 広報課
TEL:(代)075-641-0507
保護者の皆様へ
保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせ
本日11月25日に香里ヌヴェール学院中学校・高等学校に所属する教職員1名が、新型コロナウイルス感染症のPCR検査の結果、陽性と確認されました。これに伴う措置として、本学院としましては次のとおり対応方針を決定しましたのでお知らせします。
【学校法人聖母女学院の対応方針】
香里ヌヴェール学院中学校・高等学校において11月26日、27日、28日の3日間、臨時休校とする。
同キャンパスにある香里ヌヴェール学院小学校においても、11月26日、27日の2日間を臨時休校とする。
保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、今後の対応につきましては保健所等の関係機関と協力して対応を進めてまいりますのでご理解・ご協力をお願い申し上げます。
また社会での感染が続く中、誰もが感染者、濃厚接触者になり得る状況にあります。
感染者および濃厚接触者に関する問い合わせにつきましては、人権尊重・個人情報保護のため回答を差し控えさせていただきますので、ご理解を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
以上
保育士・幼稚園教諭登録制度について
旧京都聖母女学院短期大学(十字架塔)のブルーエールライトアップについて
聖母インターナショナルプリスクール園児と国立ロンドン大学セントジョージ大学病院(St George’s University Hospital)医療従事者とのライブミーティング(8/24)に伴い、下記期間において旧京都聖母女学院短期大学(十字架塔)を青くライトアップし、新型コロナウィルス感染症の1日も早い収束への祈りと、医療従事者の皆さんへのエールを表します。
ライトアップ期間
2020年8月24日(月)~9月4日(金)18:30~22:00 (※期間を延長しました)
※ブルーエールライトアップ
新型コロナウィルス感染症がまだまだ世界中で猛威を振るう中、日夜最前線で働いている医療従事者に感謝の気持ちを表すことを目的にロンドンから始まりました。現在も世界各地で行われています。
2020年度夏期一斉休業期間(メンテナンス期間)の旧京都聖母女学院短期大学の証明書発行について
2020年度夏期一斉休業期間(メンテナンス期間)の旧京都聖母女学院短期大学の証明書発行については下記のように取り扱いを行います。恐れ入りますが、休業前等は余裕を持って申請いただきますようお願い申し上げます。
休業前発行(メンテナンス前発行):2020年8月6日(木)申請書類の到着分まで
休業期間(メンテナンス期間):2020年8月7日(金)~8月18日(水)
発行再開日:2020年8月19日(水)
2020年度夏期一斉休業について
学校法人聖母女学院はまことに勝手ながら下記の期間を夏期一斉休業とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
尚、京都聖母学院保育園は下記の期間内でも開園日があります。
記
夏期一斉休業期間
2019年8月9日(日)~8月18日(火)
京都聖母学院小学校 10月募集 常勤講師 について
京都聖母学院小学校 10月募集 常勤講師 募集要項の詳細はこちらから。
【問い合わせ先】
学校法人聖母女学院 人事課
電話:075-641-0507
香里ヌヴェール学院小学校 8月募集 常勤講師 について
香里ヌヴェール学院小学校 8月募集 常勤講師 募集要項の詳細はこちらから。
【問い合わせ先】
学校法人聖母女学院 人事課
電話:075-641-0507
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(その5)
2020年5月21日、政府により緊急事態宣言が、京都府、大阪府において解除されることになりました。新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が発出されて以来、本学でも小学校、中学校・高等学校で臨時休校を実施することとなり、その間に保護者の皆さまには大変なご負担をかけることになりました。
改めてとなりますが、深くお詫びするとともに、ご協力を賜りましたことに対して、感謝を申し上げます。
さて、緊急事態宣言が解除されたとはいえ、現時点においても、新型コロナウイルス感染症には十分な警戒と対策が必要であると考えます。学校法人聖母女学院では、教育活動を再開していくにあたり、下記のとおり対応方針を決定しました。今後も引き続き、保護者の皆さまにはご協力を賜りますよう何卒お願い申し上げます。
【学校法人聖母女学院の対応方針】
緊急事態宣言が解除されたことを受け、香里ヌヴェール学院小学校、中学校・高等学校においては6月15日から、京都聖母学院小学校、中学校・高等学校においては6月8日から、当面の間、地域の感染レベルを1に相当するものとして教育活動を行う。
※地域の感染レベルに関しては、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」(文部科学省、2020.5.22 ver.1)に基づきます。
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00029.html
(対応内容)
・身体的距離の確保については、1mを目安に学級内で最大限の間隔を取る。
・感染リスクの高い教科活動については、十分な感染対策を行った上で実施する。
・部活動(自由意思の活動)については、十分な感染対策を行った上で実施する。
今後も情勢の変化が予想されます。文部科学省、厚生労働省、各地方公共団体等の関係部署からの発表や要請によって、対応に変更がありましたらお知らせをいたします。
以上
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(その4)
2020年4月30日
学校法人 聖母女学院
保護者各位
学校法人 聖母女学院
理事長 赤野孝一
臨時休園・臨時休校期間の延長のお知らせ
平素は本学の教育にご支援を賜りましてありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発出により、すでに幼稚園・小学校・中学校・高等学校におきましては5月10日までの休校・休園措置を発表し、皆様に大変なご負担をおかけしておりますことをお詫びすると共に、今日までのご協力、誠にありがとうございます。
残念ながら終息にはまだしばらくの時間がかかると予想され、すでに京都府立の学校および寝屋川市立の学校においては、休校期間を5月31日までに延長することが発表されております。
このことも踏まえ、地域の感染の状況、本学の子どもたちの電車・バス等での通学のリスクを鑑みまして、学校法人 聖母女学院といたしまして、臨時休園・臨時休校期間を5月31日まで延長することを決定いたしました。保護者の皆様、園児・児童・生徒の皆様のご不安、ご負担が継続することを思いますと、誠に申し訳なく存じます。臨時休園・臨時休校期間におきましては引き続き担任とお子さまの繋がりを大切にして、学習活動を進めてまいります。
何卒、ご理解のうえご協力を賜りますようによろしくお願い申し上げます。
(なお京都聖母学院保育園と聖母インターナショナルプリスクールは、通常どおりの運営を続ける予定です。)
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(その3)(訂正)
先般4月6日付の「新型ウイルス感染症に関する対応について(その2)」で5月6日までの臨時休園・臨時休校をお知らせしておりましたが、現時点においても新型コロナウイルス感染症拡大が収束する見通しが立っていない状況を鑑み、学校法人聖母女学院として下記のとおり対応方針を決定しましたのでお知らせいたします。
【学校法人聖母女学院の対応方針】
幼稚園、小学校、中学校・高等学校は、5月10日まで臨時休園・臨時休校とします。
(なお京都聖母学院保育園と聖母インターナショナルプリスクールは、通常どおりの運営を続ける予定です。)
※臨時休園・臨時休校の期間を5月10日までに訂正。
問い合わせ先は各所属学校・園となります。
今後も情勢の変化が予想されますので、引き続き、文部科学省、厚生労働省、各地方公共団体の関係部署からの要請を踏まえ対応をお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(その2)
学校法人聖母女学院では、新型コロナウイルス感染拡大が収束する見通しが立たず、依然として予断を許さない状況が続いていることから、香里ヌヴェール学院中学校・高等学校、香里ヌヴェール学院小学校、京都聖母学院中学校・高等学校、京都聖母学院小学校、京都聖母学院幼稚園において5月6日まで休校・休園とすることを決定いたしました。
京都聖母学院保育園、聖母インターナショナルプリスクールは、引き続き通常どおりの運営を続ける予定です。
詳細につきましては下記をご覧ください。
問い合わせ先は各所属学校・園となります。どうぞよろしくお願い致します。
2019年度
新型コロナウイルス感染症に関する対応について
学校法人聖母女学院では、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況、また政府からの感染拡大防止にむけた対応についての要請を受け、香里ヌヴェール学院中学校・高等学校、香里ヌヴェール学院小学校、京都聖母学院中学校・高等学校、京都聖母学院小学校、京都聖母学院幼稚園において休校・休園とすることを決定致しました。
京都聖母学院保育園、聖母インターナショナルプリスクールは、当面の間は通常どおり運営を続ける予定です。
詳細につきましては下記をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について
■幼稚園・小学校・中学校・高等学校用
■保育園・プリスクール用
問い合わせ先は各所属となります。どうぞよろしくお願い致します。