ご寄付について
本学院を支えてくださる皆様へ
学校法人聖母女学院は、1921 年、フランスの「ヌヴェール愛徳及びキリスト教的教育修道会」より、創立者メール・マリー・クロチルド・リュチニエはじめ7 人の修道女が来日し、その2 年後の1923 年、大阪市玉造に創立・開校しました。
今日では、大阪府寝屋川市(香里キャンパス)に小学校、中学校・高等学校を、京都市伏見区(藤森キャンパス)に認可保育園、認可外保育園、幼稚園、小学校、中学校・高等学校を擁する総合学園へと発展し、2013 年度には創立90 周年を迎えました。これもひとえに、在校生・卒業生保護者の皆様、約8 万人の卒業生の皆様、そして関係団体等の皆様のあたたかいご理解と絶大なご支援の賜物であり、そのご厚情に深く感謝しながら、教職員全員が一致団結して、教育活動に邁進しています。
香里キャンパスにおいては、2017 年4 月より学校名を変更し、次世代のグローバル社会に対応する人材を育成するため、「21 世紀型教育」の推進を柱とする大幅な学校改革を実施しています。中学校・高等学校を男女共学化し、男女問わず、カトリック教育を土台とした「21 世紀型教育」を小学校から高等学校まで学べる環境を整えます。藤森キャンパスにおいても、更なる保育・教育活動の充実を目指し、2018年4月に、英語に特化した認可外保育園である聖母インターナショナルプリスクール、認可保育園である京都聖母学院保育園の2園を開園するなど、建学の精神「カトリックの人間観・世界観にもとづく教育を通して、真理を探究し、愛と奉仕と正義に生き、真に平和な世界を築くことに積極的に貢献する人間を育成する。」に照らして、初等中等教育に注力した新しいチャレンジに取り組んでいるところです。 つきましては、本学院設置校の取り組みにご賛同賜り、教育環境のさらなる向上が図られるよう、金額の多寡にかかわらず、一人でも多くの方からのご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
インターネット募金
この度は、本学院へのご支援をお考えいただき誠にありがとうございます。
ここでは、インターネットによる寄付金決済についてご案内いたします。
次の払込方法の中からお選びいただくことができます。各払込方法の詳細・ご注意は、必ずご確認ください。
(1)クレジットカード
下記のマークが入っているクレジットカードでお支払いいただけます。
※ご利用は、寄付者名義のカードに限ります。
※寄付金は、通常のカード利用と同様にご指定の口座からの振替となります。
※振替日は、各カード会社より送付されるご利用明細でご確認ください。
※ご利用明細には「聖母女学院寄付金」と表示されます。
(2)ネットバンキング (Pay-easy)
金融機関のインターネットバンキングに口座をお持ちの場合、ご利用いただけます。受付完了後お送りする「納付申請受付のお知らせ」メールに記載の「決済手続きのアドレス」からインターネットバンキングサイトに進み、振込みをしていただくサービスです。振込手数料は本学院が負担します。
※寄付申込完了から30日以内に振込手続をお願いいたします。
※送金口座名義は「聖母女学院寄付金」または「ペイジー」となります。
※お振込み後のご変更・ご返金は、原則としてできません。
(3)コンビニ支払
以下のコンビニエンスストアで払込みいただけます。受付完了後お送りする「納付申請受付のお知らせ」メールに記載の「支払番号」等をコンビニエンスストアに設置されている端末機に入力することで、払込みをしていただくサービスです。
※寄付申込完了から30日以内に払込手続をお願いいたします。
※コンビニエンスストアで寄付いただける金額は1回につき49,000円までとなります。それ以上の寄付をいただく場合は、お手数ですが、複数回に分けて払込みください。
※払込後のご変更・ご返金は、原則として出来ません。
株式会社エフレジが運営する「F-REGI寄付金支払い」サイトへ移動します。
※学校法人聖母女学院はエフレジに寄付金決済業務を委託しています。
寄付金お申し込みの流れ
- 上記の(1)~(3)のお支払方法についての、ご利用方法・注意事項をよくお読みください。
- インターネット募金申込み画面にアクセスし、メールアドレスを入力してください。
- 「寄付を開始する」ボタンを押してください。
リンク先はカード決済代行サービス会社の株式会社エフレジとなります。 - ご入力いただいたメールアドレス宛に「寄付開始通知メール」が届きます。
※迷惑メールフィルタなどを設定している場合は、info@kifu.f-regi.comからの受信が可能になるよう設定ください。 - そのメールに記載されている「納付用URL」にアクセスしていただき、案内にしたがってお手続きください。
- 寄付内容確認画面の「上記内容で確定する」ボタンを押してご寄付は完了です。
- 最初に入力いただいたメールアドレスに寄付完了確認メールが届きます。
領収書(寄付金受領書)の発行について
いただいた寄付金は、金融機関等からの決済代行業者に送金され、その後本学院口座に入金されます。入金確認後、本学院事務局より「寄付金受領書」および「寄付金控除に係る証明書」をお送りいたしますが、寄付金受領書発行日付は、決済代行業者から本学院口座への入金日となります。
クレジットカード決済でお申し込みをいただく場合、寄付金が本学院口座に入金されるまでには、約1~2ヶ月を要し、寄付金受領書の発行は2~3ヶ月程度を要しますので、寄付控除の適用対象年については、十分にご注意ください。お申込みが10月以降の場合、寄付金受領書の発行日付が翌年になる可能性があります。その場合は、寄付金控除も翌年の対象となりますのでご承知おきください。
セキュリティについて
お申込み画面で入力いただいた個人情報は、本来の目的(本学からの礼状、寄付金受領書送付、芳名録の作成、必要がある場合のご連絡)以外には使用いたしません。
税法上の優遇措置について
個人のご寄付の場合
所得税の控除
「税額控除制度」または「所得控除制度」のいずれか一方の制度をご選択いただき寄付をされた翌年に所轄税務署にて確定申告をしていただくことで所得税の還付を受けることが出来ます。いずれの制度が減税効果が大きくなるか、詳しくは所轄税務署にお問い合わせください。
「税額控除制度」
(寄付金額-2,000円)×40%=所得税控除額
※年間の「寄付金額」は年間の総所得金額の40%までが限度となります。
※「所得税控除額」は、所得税額の25%までを限度とします。
「所得控除制度」
(寄付金額-2,000円)×税率=所得税控除額
※年間の「寄付金額」は、年間の総所得金額の40%までが限度となります。
法人のご寄付の場合
企業等法人からのご寄付につきましては、寄付金額を当該事業年度の損金に算入出来ます。寄付の手続きによって、損金算入の額が異なります。
「特定公益増進法人に対する寄付金」
(資本等の金額×0.375%+当該年度所得×6.25%)×1/2=損金算入限度額
「受配者指定寄付金」
受配者指定寄付金制度は、日本私立学校振興・共済事業団が寄付金を受け入れ、寄付者が指定する私立学校に寄付金を配布する制度です。私立学校に寄付した場合に、寄付金の全額を当該年度の損金に算入することができます。この制度のご利用を希望される場合は、本学院事務局までお問い合わせください。
募金についてのお問い合わせ先
学校法人聖母女学院 法人事務局総務課
〒612-0878 京都市伏見区深草田谷町1番地
TEL 075-641-0507
FAX 075-644-2680