ニュース&トピックス

NEWS & TOPICS

2017年10月11日

10月15日は何の日か知っていますか?

10月15日は何の日か知っていますか?

「10月15日は何の日か知っていますか?」

1年生のあるクラスの特別活動の学習では、このクイズから授業が始まりました。

正解は「世界手洗いの日」です。なぜ10月15日なのでしょうか。それは、学校を中心として、子どもたちに正しい手洗いを伝えるために、世界的に見て学校の長期のお休みとかぶりにくい10月が選ばれたからだそうです。 (2008年より、ユニセフによって10月15日が「世界手洗いの日」と制定されています。)

今日の学習では、まず、手洗いがなぜ必要か考えました。手洗いをしないと「バイキンがお腹に入ってしまう」とか「風邪をひいてしまう」「きたないよ!」などという意見が出されました。

でも、手洗いの大切さには気づいていても、正しい手洗いが本当にできているでしょうか?

そこで実験をしてみました。先生が手に汚れに見立てたクリームを塗り、普通に水で手洗いをしてみました。それをブラックライトにかざしてみると・・・意外と爪のあたりや、親指の付根、指と指の間などにまだまだ汚れが残っていて、子どもたちからは「うわ~!」と驚きの声があがりました。

そのあと、動画を見ながら正しい手洗いの仕方を先生に教えていただき、みんなで練習しました。

昼食の前には、いつもより手洗い場に長い列ができていました。きっと、いつもよりもしっかりと入念に手を洗っていたのでしょうね。

手のどのあたりに汚れは溜まっているのか予想してみました。