校長ブログ
BLOG
2024年12月13日
1年生体育
12月に入って体育の授業は何をやっているのかな?ベルナデッタホールを覗いてみました。1年生が合同で縄跳びと鉄棒練習中。冬は縄跳びにマラソンですね。
私、昔から縄跳びが得意だったんです(すみません、いきなり自慢話)小5の時、体育に熱心な担任の先生だったので「縄跳びカード」「跳び箱カード」などがあって、合格すると級がどんどん上がり最後は名人になるのですが、負けず嫌いだった私はクラスで1番になる為に猛練習していました。
その影響(?)で保健体育の教員になりました。運動部の顧問をしていた5年ほど前までは、縄跳びの2重跳びも100回近く出来ていたのですが…。昨年、中3男子が休み時間に桜並木で縄跳びをしていたので「先生縄跳び得意やねん。貸してー」と得意気にやってみましたが…体が重すぎて10回くらいしか跳べませんでした。ショック過ぎて落ち込みましたが、中3男子が「そんなことないよ。先生すごいよ」と慰めてくれました。
小さい時から色々な事に興味を持ち、「できた!」と思える成功体験って大切ですね。できなかったことが少しずつ上達した、苦手だったものが少し好きになっていった、先生やみんなに「上手!」って言われた。
日々の少しずつの「できた」が今とっても大切な時なんだなぁと、1年生の授業を見て思いました。









