ニュース&トピックス
NEWS & TOPICS
2016年02月2日
あわの正体は?
あわの正体は?
今、理科では「水のすがた」で、水を熱するとどのように変化するのかを学んでいます。前回の実験では、水を熱するとさかんにあわを出しながら沸き立ち100℃くらいまで上がる(ふっとうする)ことを学びました。では、この水がふっとうするときに出るあわの正体は・・・?!という疑問を解決するための実験を、今回行いました。
ビーカーの中にろうとを入れ、袋をかぶせてふっとうさせ、袋の変化を見ます。袋は面白いくらいぷく~っとふくらみました。しかし、消すと徐々にしぼんでいき、袋に水がたまります。水を熱したときの泡の正体は「水が姿を変えたもの」で、火を消すと水がたまったということはまた水に戻ったということが分かりました。

