ニュース&トピックス
2016年09月25日
運動会がありました
運動会がありました
今日は、待ちに待った運動会!
子どもたちに声援を送っているかのような晴れやかな青空の中、開会です!
2年生の競技「ふたりで運ぼう」は、ペアで息をしっかり合わせて、大きなボールを運びます。とってもよく頑張りました!
次は、1年生のダンスです。チアリーダーになりきって、かわいく踊りました。
3年生の二人三脚は、休み時間にも一生懸命練習したことが功を奏し、どの組もびっくりするほどのスピードでした。
2年生のダンスは、「オールスターズ」の名前の通り、一人ひとりがきらきら輝く星のようでした。
1年生の玉入れです。どの組も、練習よりもたくさん入り、初めての運動会をニコニコと楽しんでいる様子でした。
5年生のダンスは、ワンダイレクションの曲に合わせて、かっこよく踊りました。難しい隊形移動などは、「さすが5年生!」と感心しました。
吹奏楽部のマーチングバンドパレードは、1学期から練習してきた成果を出し切りました。夏休みの暑い中も、重い楽器を持って吹きながらの練習、きっと大変だったことと思います。お気に入りのユニフォームを着ての演奏、とても素敵でした!
午前中のラストを飾る低学年リレーは、白組の優勝でした。
午前の競技が終わって…赤組246点、白組265点、青組227点…どこが勝つか分からない、接戦です。
昼食を終え、午後の競技が始まりました。
保護者種目の綱引きは、子どもたちもお家の方が出るとあって応援に熱が入ります。卒業生もたくさん参加し、大盛り上がりでした。
さあ、子どもたちの午後一つめの種目は、応援合戦!元気のいい歌声が運動場いっぱいに広がり、運動会を一層盛り上げてくれました。
次は、4年生の「キャタピラレース」です。段ボールで作ったわっかの中に入り、ペアになって進みます。赤ちゃんの「はいはい」をしながら進むので、膝がとても痛くなりますが、サポーターも付け、アスリートさながらの動きでした!
5、6年生の騎馬戦は、どのクラスも作戦を立て、本気の勝負です。激しい戦いを制したのは、青組でした。
3年生のダンスは、CMでおなじみの「Share The Love」を踊りました。体をめいっぱい伸ばし、息ピッタリ、とてもかっこよく踊っていました。
4年生の民舞「南中ソーラン」は、腰を低く落とし、魂を込めて踊っているのが印象的でした。「ソーラン、ソーラン!」のかけ声もかっこよかったです。
次はいよいよ、6年生の組立体操です。できなかった技も一生懸命練習し、痛みに耐え、6年生全員で頑張ってきた、集大成です。種目名の「インフィニティ」には、「無限」という意味があります。無限の可能性、無限に広がる夢を追い求めて、練習してきたすべてを出し切ってくれました。観る人を感動させる、素晴らしい演技でした。
そして、優勝を大きく左右する高学年リレーは、青組が1位を勝ち取りました。
さあ、楽しかった運動会も、残すところあと1つ。
最後は保護者の方も一緒に、みんなでフォークダンスをしました。
そこでなんと!音声機器の調子が悪くなり、音が出ないというハプニングが…!
急遽、笛で音頭をとってのフォークダンス。すると子どもたちもおうちの方々も、「みーぎ、みーぎ♪ひだり、ひだり♪前、うしろ、前前前!」と歌っているのです。
ハプニングもなんのその、最後まで笑顔で踊りました。
運動会が終わり、閉会式です。今年の優勝は、青組でした。
今年のスローガンは、「一人ひとりが一生懸命に笑顔で最後までやりぬこう」でした。
そのスローガンどおり、一人ひとりが輝やいていたように思います。
「大阪聖母学院小学校」として、最後の運動会。一人ひとりの心に残る、思い出の運動会となりました。
2年生のダンス、かっこいい!
かごをめがけて、ガンバレ!!
ユニフォーム、とっても似合っています☆
気合の入った応援団!
5年生のダンス♪手がしっかり伸びています
3年生、ポーズがばっちり決まっていますね☆
4年生、南中ソーラン!ハッピも素敵です
6年生。やはりみんなの憧れです。







