ニュース&トピックス

NEWS & TOPICS

2015年12月7日

本日の全校朝礼にて

本日の全校朝礼にて

今日は人権についてお話が映像をまじえながらありました。

12月4日から10日までの1週間は、「人権週間」と定められています。
さて、人権とは何でしょう。小学校では「友だちと仲良くすること」が人権を大切にすることのスタートになります。
もう少し詳しく説明すると、人権とは、「すべての人々の命と自由を守り、それぞれの幸せを守る権利」「人間が人間らしく生きる権利」「人が人を大切にする、大切にされる権利」のことをいいます。
友だちを仲間はずれにしたり、無視したり、ないしょ話で相手に嫌な思いをさせてしまったりすると、これは友だちの人権を傷つけることになります。また、世界中の人と仲良くすること、お年寄りを敬うこと、障がいのある方が過ごしやすいまちづくりをしていくこと、これらも一人一人の人権を守る上で大切なことなのです。
「人権」は、世界中のすべての人、だれにとっても大切なもので、一人一人の思いやりの心によって守られなければならないものです。これは日本国憲法(日本のきまり)の中でも定められている大切な権利なのです。
人権週間の今、改めて「人権」について考えてみてください。自分の想い、言葉、行いが、相手の「人権のストライクゾーン」から大きく外れて相手を傷つけてしまっていないでしょうか。一人一人の人権を大切にして、仲の良い集団、居心地のよい学校を作っていきましょう。

子どもたちにはもう少しやさしくわかりやすい表現で伝えました。各学年クラスでこのお話を踏まえ、日ごろの行いや言動について考える機会を持ちました。