校長ブログ
2023年04月7日
第92回入学式
4月7日は入学式でした。
雨の中、ピカピカの1年生はしっかりした足取りで登校してきてくれました。
私は、かわいい1年生にお話をして手品をしました。一生懸命話を聞いてくれてありがとう。
※式辞の一部を紹介します。_____________________________________________________________
香里ヌヴェール学院小学校には、たくさんの人がいます。
その中で、とても大切にしていることがあります。それは、「あたたかい心」を育てることです。
あたたかい心とは、どんな心かわかりますか。
「 良い心・優しい心・思いやりの心・なかよし・・・・」
「ねえねえ」「ちょっとちょっと」と声をかけたらどうなる?
いっしょにお話しができるよね。なかよしの始まりですね。
みんなで遊びたい日もあるし、一人で遊びたい日もある。いろんな日があります。
でもちょっと元気がほしいなと思うときは、お家の人や、先生、友だちと手をつないでみてください。
それだけで心が温かくなるかもしれません。
みんなで「せーの」って力を合わせると、ひとりではできないことができるようになって嬉しくなりますね。
____________手品の始まり。さて、ここに3本のひもがあります。______________
赤色のひもはみなさん、一年生のなかよしの輪をつくります。
緑色のひもは後ろにいてくださるお家の方々、今日からみんななかよし、なかよしの輪をつくります。
青色のひもは、横にいる学校の先生や、みなさんのお祝いにお越しくださった来賓の方々の仲良しの輪をつくります。
みんなで力をあわせるとどうなる・・・・・せーの、いち、にのさん、
はい、こんなに大きな1つの輪になりました!仲良しの大きな輪ができました!(成功しました!ほっ)
なかよしの輪は、ひとりひとりの温かい優しい心でできます。
これから始まる6年間、心の中でもっともっと大きな輪ができますように。
一緒にがんばりましょう。

