ニュース&トピックス
NEWS & TOPICS
2018年04月20日
「無患子」はなんとよむでしょう?
「無患子」はなんとよむでしょう?
1年生は、数の読み方の学習をしています。百玉そろばんを使って数えることはもちろん、国語でも、日本古来からの「かぞえうた」にも触れています。
「いちじく、にんじん、さんしょう、しいたけ、ごぼう、むくろじゅ、ななくさ、はつたけ、きゅうり、とうがん」とリズムに合わせて数える「かぞえうた」です。
かぞえうたを覚えた1年生は、今ではこれを漢字のフラッシュカードでも読めるようになりました。
「無花果、人参、山椒、椎茸、牛蒡、無患子、七草、初茸、胡瓜、冬瓜」
大人も読むのが困る漢字も、リズムに合わせて読む子どもたち。すごいね~と褒めると、笑顔いっぱいで、大きな声で何度もかぞえうたを歌っています♪
漢字と植物を合わせてみよう!
これが、無患子の実です!

