ニュース&トピックス
NEWS & TOPICS
2016年01月14日
6年生の授業風景
6年生の授業風景
6年生の算数の授業は現在、習熟度別で行っています。今日はその中の1つのクラスで、様々な入試問題に取り組んでいるものをご紹介します。。
まず、面積の問題。工夫すると、扇形の弧の部分を二つ合わせた形になります。この形を子どもたちは「お芋型」とか「葉っぱ型」とか呼んでいます。この形、実は簡単に面積を求める方法があります。
それは・・・
お芋の面積は、「正方形の面積の57%」
なので、正方形の面積に、0.57を掛ければ答えが出ます!知っていれば、面倒な計算は必要なくなります。
また、過不足算の問題も、面積図を用いて解いたり、二つの差に着目して解いたりしていました。ほとんど全員が前に出て、解説を書いて説明してくれたのですが、とても上手に説明出来ていました。



