ニュース&トピックス
NEWS & TOPICS
2016年10月26日
2年生の防犯教室
2年生の防犯教室
2年生が警察の方から、防犯や安全に必要なことについて教えていただきました。
最近では、様々な理由をつけて子どもに声をかけ、連れ去るという事件が起きています。子どもたちがそれ等の事件に巻き込まれないように、そして巻き込まれそうになったらどうしたらいいのかを教えいただきました。
まず、知らない人から声をかけられたらどうするか?その場で、口頭で対応します。けっしてついて行ってはいけません。そして、もし無理やり連れて行かれそうになったら、大きな声で「助けて!」と叫び、近くのおとなの人に助けてもらいます。
こういった人たちは犯行が発覚するのを恐れるため、誰にでも声をかけるのではありません。声をかけられやすい子どもは、ひとりで歩いていたり、ひとりで遊んでいる子どもです。さらに、連れ去られることの多い時間帯は15時から18時だということです。遊ぶときは出来るだけひとりで遊ばず、お友だちや家族の人と一緒に遊ぶようにしましょう。
子どもたちが事件に巻き込まれないためにも、多くの大人の目で見守っていきましょう。

