ニュース&トピックス

NEWS & TOPICS

2021年06月4日

【漢字の読みに挑戦!1年生国語】

1年生の国語科ではひらがなの学習が終わり、カタカナの練習を進めながら文字を書く練習が進んでいます。

今日は漢字の読み方の練習。漢字の書き方はまだ先になりますが、読めることを目標にフラッシュカードで挑戦です。

口、頭、足、目など「体に関するもの」や月曜日、火曜日、といった「曜日」、国語、算数、といった「教科」など身近な言葉をテーマごとに10ずつ程度の束にしながら進めています。

音やリズムを感じ取って読んでいくものもあります。例えば「かぞえうた」。

無花果(いちじく)、人参(にんじん)、山椒(さんしょう)、椎茸(しいたけ)、牛蒡(ごぼう)、無患子(むくろじゅ)、七草(ななくさ)、初茸(はつたけ)、胡瓜(きゅうり)、冬瓜(とうがん)

大人でも読むことに困ってしまいそうな漢字も「1、2,3・・」と数を感じながらリズムに乗って楽しく読んでいきます。実物や写真などでを膨らませたり、漢字の意味を学んだりしながら、たくさんの漢字と出会っています。