ニュース&トピックス

NEWS & TOPICS

2021年10月5日

【さまざまな考え方といくつもの解法を手に入れる 2年】

 コツコツと九九の練習を重ね、暗記した2年生の子どもたち。

 このプリントの●はいくつある?の問題で、身につけた九九を使って、色んな方法で総数を導き出します。

「まだある!」「うちのグループの〇〇さんと同じ考え!」子どもたちの気づきが止まりせん。

 でも…。どれもかけ算とたし算を合わせた方法だということを発見。ひき算は使えないのかな…?

 「無理かも。」「できそうな気がする。」「やってみる!」

何枚ものプリントに、何度も自分の考えを書いて、これは?これは?と考え続ける子どもたち。

未来の数学者を思わせるような頼もしさです。

やがて、ひき算とかけ算を合わせたいくつもの方法が誕生しました。

自分の考えと友だちの考えの共通点、相違点を理解するには、伝えること、聞くことが大切。

そのどちらも真剣に取りくみ、解法の種類を増やす達成感が大好きな2年生です。

「まだある!」チャイムが鳴ってもプリントを取りに来る子どもたち。楽しい学びの時間です。