ニュース&トピックス

NEWS & TOPICS

2019年10月11日

廊下にパターンブロック?? Why?

廊下にパターンブロック?? Why?

小さな子どもたちは、廊下を走ってしまうことがよくあります。1年生のフロアでは、「廊下を歩きなさい!」という先生たちの声が毎年、聞こえてくるのです…。

そもそも、「なぜ、廊下を歩かないといけないの?」と子どもたちに聞くと、みんな「ケガをするから!」「相手とぶつかっちゃうから!」「危険だから!」などと、みんな口をそろえて賢く答えます。

そう、子どもたちは、わかっているんです。時間に追われることもあるでしょうが、やはり安全面でも、周りの人を大切にする人になるためにも、室内の廊下は、歩いてほしいものです。

これを「習慣として染み込ませたい」と強く思っています。

今週の月曜日に、「歩かざるを得ない場」を作ってみました。算数でおなじみのパターンブロックを廊下に並べてみたのです。

登校してきた瞬間から子どもたちは「え~!なにこれ!」と言いながらも、静かに右側を歩いていました。そう、ひっくり返したら、ブロックを集めて戻すのが大変ですものね。

木曜日に、秋見つけにキャンパス内を歩いているとき、子どもたちの歩き方に少し変容が見られました。とりあえずは作戦成功かなと、担任は心の中でガッツポーズです。

今回は、大人が「しかけ」たものですが、「他にこんな方法はどうかな?」「もっといい方法があるよ!」と子どもたちから提案してくれることを、実はじっと待っています♪