ニュース&トピックス
NEWS & TOPICS
2019年10月30日
バッタ・カマキリもクラスメイト。
バッタ・カマキリもクラスメイト。
学校の木立の広場に、草と間違えそうな細い細いバッタが
ぴょんぴょんと跳んでいました。
おなかのぽっこりしたカマキリを見つけてきた4年生は、
連日、カマキリのお世話に夢中です。
毎朝、開口一番、「先生、見に来てください。」と4年生の大切な仲間になっているようです。
ちょっと見るだけでは分からないのですが、子どもたちは毎日しっかりと観察しているので、少しの変化も見逃しません。
カマキリに食べ物をあげたい。「バッタを食べさせる?」
「いやだ、かわいそうだ。」
子どもたちは、いくつかの、「どうすればいいか?」という課題にぶつかっていました。
どうやら身重のカマキリのようです。調べてみると、カマキリは産卵した後、オスのカマキリを食べると書かれていました。
他にも、虫博士のような友だちが、色々な知識を教えてくれます。
子どもたちは色々な課題にぶつかり、工夫し、ときには小さなケンカもしながら自分の考えを伝えています。
側で見守りながら、ちょっと調べてみようか…と、感情だけではなく、
知識や理論から考えた思いを出し合える。
そんなことができるようになってきているのだなと感じました。
卵の中のたくさんのカマキリに会うまでに、子どもたちもたくさんの経験をしそうだなと思っています。

