校長ブログ
BLOG
2025年04月16日
鬼ごっこしました
久しぶりに爽やかな好天となりました。1年生の教室のすぐ横の「はだしの広場」にある背の高い2本の銀杏の木にも、小さな青葉が芽吹きだしました。新緑の季節ももうすぐです。
2限が終わり中間の休み時間。子どもたちが教室からどんどん外に遊びに出て行きます。「校長先生!鬼ごっこしよう!」今日、最初に声をかけてくれたのは3年生でした。「いいよ!」と鬼決めに参加して逃げる側に。ドッジボールで遊んでいる他学年の子どもたちの間をぬって、小運動場を走ります。運動不足がたたってなかなかスピードが出ません。やがて鬼側の赤帽をかぶった女の子にマークされ、走る、走る!いったんは逃げ切ったものの、挟み撃ちにあってあえなくタッチされてしまいました。ハアハア言いながら一休みしました。休み時間に子どもたちと遊ぶと改めて感じることですが、本校の先生たちは本当に子どもたちと良く遊びます。小運動場でも大運動場でも、「はだしの広場」でも「木立の広場」でも桜並木でも、どこにでも子どもたちと遊ぶ先生の姿があります。勿論、外遊びする子どもばかりではないので、学年で話し合って校舎内で子どもたちと遊びながら過ごしている先生もいますが、全員の先生が休み時間も子どもたちが関りを作る大切な時間と意識しています。良いことです。子どもも先生も遊びに熱中する…遊び場所がいっぱいある本校だからこそ出来る体験だと思います。いっぱいいろんな先生と遊んでほしいです。