校長ブログ
BLOG
2025年06月26日
4年SECのプレゼンテーションがありました
今日は5時間目に2年生と5年生の参観授業があり、引き続き災害時の引渡し訓練を行いました。保護者の皆さま、ご来校ありがとうございました。
中間の休み時間を使って、4年生のSECクラスの子どもたちが、プレゼンテーションの発表会をイングリッシュルームで行いました。今日は前半、半数の子どもが発表しましたが、全校から30人ばかりの子どもたち、先生たちが集まり、発表を応援しました。テーマは「料理を作るための材料」。様々な食材の名前を学んだ子どもたちが、自分の好きな料理を一つ選び、その料理の材料や、その材料を取り寄せるとすればどこの国からのものがベストか?などについて調べて発表しました。ある子どもは「ピザ」を発表しました。生地の材料は小麦粉やイースト、塩やオリーブオイルに水。そこにトッピングとしてトマトやソーセージ、チーズなどをあげていました。それぞれの材料の取り寄せるべきベストの国の紹介と共に、魅力的な写真を使って仕上げていました。発表を応援している子どもたちにも下学年のSECクラスの子どもが多かったため、発表後の質問も子ども同士、英語でやりとりしていました。すごいなあと感じました。担任の鈴木先生も「沢山の人の前で発表したせいか、しっかりやれていましたね。とても頑張っていたと思います。」とのこと。どの子どももなかなか立派なプレゼンテーションで、大きな拍手に照れていました。SECの子どもたちの明るくて、とてもアットホームな雰囲気を痛感した中間休みでした。