ニュース&トピックス

NEWS & TOPICS

2018年11月21日

「香里ヌヴェールの挑戦」(第6回)

「香里ヌヴェールの挑戦」(第6回)

前回に引き続き、
聖母の方々、
まさに「癒される」皆さまなんです。

傷心の自分だけかな、なんて思ってもみましたが、
そうでないことを確信したのです。

それは、私学の合同相談会でのことです。
各校がブースを出店して、受験生や保護者が話を聞いてまわります。
「香里ヌヴェール」 という21世紀型教育を新しく実践する共学校ということで、
ちょっと話を聞いてみようという方がブースに集まります。
そこまでは織り込み済みです。
ただ、興味をもってくれないと盛り上らず、すぐに去ってしまいます。

遠目にブースの様子を見ていると、
何ともいい笑顔が広がっています。

合同相談会となると、
どうしても各校はオーバートーク気味になります。
そして、さすが関西!
どれだけオトクかを猛アピール。いやはや勢いあります。

それが、聖母の方々は違うのです。
にこやかに、品よく声も張り上げずにその場が出来ている。
会場内のヌヴェールブースだけは違う空間なんです。

関西で仕事をかじりだした時に、
「それはわかる。でも関西では・・・」 とよく言われました。
広報は、オトクを全面に出して、おしていかないと伝わらないと。

しかし、ブースの様子をみていて、
もしかして、「癒し」が結構いけるかもと。
そして、高校受験対象の学校説明会が開催されることになり、
その計画を練るお手伝いの仕事を依頼されました。

そこで考えた作戦が2つの特色。
一つは、「ロジカルに21世紀に求められる教育」。
もう一つの切り札が、「癒し」。

香里の丘で私が感じた魔力を打ち出してみることにしたのです。

・・・「香里ヌヴェールの挑戦」(第7回)に続く

「香里ヌヴェールの挑戦」(第1回)はこちら

「香里ヌヴェールの挑戦」(第2回)はこちら

「香里ヌヴェールの挑戦」(第3回)はこちら

「香里ヌヴェールの挑戦」(第4回)はこちら

「香里ヌヴェールの挑戦」(第5回)はこちら