校長ブログ
BLOG
2024年12月6日
6年生高齢者福祉体験
先週、ニュース&トピックスでもご紹介しました「高齢者福祉体験」です。4クラス1時間交代で体験させていただきました。
高齢者の方が実際どんなことに不便を感じておられるのか、どうして動きがゆっくりになっていかれるのか、見えにくくなるのか…色々な説明を受けながら実体験。
足に装具をつけて杖を突いての段差や階段の歩行。「うわっ歩きにくい」「階段、怖い怖い」補助役の人も必死です。「階段ゆっくりね」「どっちについたらいい?」上手に話をしながら相手の身になって体験できました。
老眼ってどんな風に見えにくいの?字が書きずらいのはどうして?やってみて分かったことがたくさんありましたね。
私は車を毎日運転します。狭い道路で高齢者の方がお近くを歩いておられると、ゆっくり大回りをして進み、車にビックリされ怖い思いをされないかなあ、など考えて運転します。
家族や身近に高齢者がいると想像しやすいのですが、そうでない人もたくさんいますよね。この日の体験で、今まで以上に優しい気持ちで困っている方への接し方を考えられるようになったのではないかと思います。


















