校長ブログ
2025年09月10日
6年算数「いろいろな形の体積⽐べ」 【続編】
本⽇の⾼学年参観にはご多⽤の中、多数の保護者の皆様に御来校いただき誠にありがとうございました。多くの保護者の皆様に囲まれ、普段とは少し違う顔を⾒せる⼦どもたちが微笑ましく思えました。毎⽇こんな姿だったらと思う場⾯もありましたが、これは今も昔も変わらない⼦どもの⾃然な姿だと思います。

さて、昨⽇ 6 年⽣は先週配付した問題の解き⽅を発表してくれました。⼿付かずや途中ギブアップの⼦どももいましたが、 7 割〜8 割が「できた」と⾔ったクラスもあり少しの驚きと⼤きな嬉しさで始まりました。
どういった⼿順で 2 つの容器に⽔を⼊れたり、他の容器に移したり、捨てたりして 7L容器に 6Lの⽔をためる⼿順を発表してくれました。解き⽅は⼀つではありませんが、中には「ほほ〜すごい!!!」と⽬からうろこの解き⽅をしてくれた⼦どももいて脱帽する場⾯もありました。「算数⼒」だけではなく、多くの⼦どもたちの「柔軟な考える⼒」を⾒せつけられた⽇でした。
【解き⽅の⼀例】
① 7L の容器に⽔を満たし 5L 容器に移す(7L 容器に 2L 残った状態)
② 5L 容器の⽔を空にする(7L 容器に 2L 残ったまま)
③ 7L 容器の残った 2L を 5L 容器に移す(7L 容器は空、5L 容器には 2L の⽔)
④ 7L 容器に⽔を満たす(7L 容器は満、5L 容器には 2L の⽔)
⑤ 7L 容器の⽔を 5L 容器いっぱいまで移す(5L 容器に 3L 追加すると満になり、 7L容器は 4L になる)
⑥ 5L 容器の⽔をすべて捨てる(7L 容器は 4L のまま)
⑦ 7L 容器の 4L を 5L 容器に移す(5L 容器には 4L の⽔)
⑧ 7L 容器いっぱいに⽔を⼊れる
⑨ 7L 容器から 5L 容器に⽔を⼊れる(すでに 4L ⼊っているため 1L しか⼊らない)
⑩ 7L 容器の⽔は 6L になる

【⽬からうろこ解答その⼀】
7L と 5L 容器に⽔を⼊れ、図のように底⾯の最上部と⽔が流れ出す場所にそれぞれの容器の⽔⾯を合わせると容量は半分になり、3.5L+2.5L=6L になる。
※変形しない容器であることが条件
【⽬からうろこ解答その⼆】

① 図のように 7L 容器のなかに 5L 容器を⼊れ、その隙間に⽔を⼊れると 2L ⼊る。
② 2L を 5L 容器に移すことを 2 回する(5L 容器には 4L の⽔) 。
③ 3 回⽬も同じことを⾏ったあと5L 容器を出すと 7L 容器には 2L の⽔が残る。
④ 5L 容器の 4L を 7L 容器に移すと 2L+4L=6L になる。
※⾼さが同じ円柱の容器であることが条件