ニュース&トピックス
2017年05月10日
社会見学に行ってきました!
社会見学に行ってきました!
今日4年生は、枚方市村野にある村野浄水場へ見学に行ってきました。
4月には寝屋川市のリサイクルプラザとクリーンセンター見学、
そして5月に入ってからは、浄水場の見学を通して、水のしくみを学習しています。
学校や家庭の様々な場面で毎日使われている「水」、私たちのくらしに、なくてはならない「水」・・・。
日頃、当たり前のように使ってる水ですが、蛇口の向こうはどうなっているんだろう・・・?
そんな疑問を抱きながら、見学に行きました。
浄水場に到着して、施設見学の前に実験を見せていただきました。
初めは、汚れた水が、薬剤(ポリ塩化アルミニウム)を入れてかきまぜると汚れがかたまっていく実験でした。
次に、その水を砂の層に注ぐときれいな水が出てくる実験で、
最後は、炭の力で色水が透明な水になる実験でした。
みんな食い入るように見ていました。
汚れた水がろ過されて、きれいな水に変わるところを見て「水を汚さないようにしよう」と心に決めた子どももいました。
施設見学では、貯水池の広さ、数の多さ、そして、だんだんときれいになっていく水の変化に、
子ども達は終始「すごい!」と感動していました。
そして、見学の最後に、できたてのおいしい水も試飲させていただき、大満足でした。
川の水が飲料水になるまでにかかる時間は、およそ12時間。
その苦労に気付き、水が飲めることは当たり前ではないということを
感じることができたのではないかと思います。
水がきれいになる実験を見せていただきました。
浄水場を管理されている仕事をじっくり見ました。
施設見学では、水がきれいになる様子を自分の目で確かめました。
実際に手で触る体験もしました。
見学の後は、水に関するクイズをしました。
質問もしっかりできました。





