ニュース&トピックス
NEWS & TOPICS
2017年10月3日
5年生☆車椅子体験
5年生☆車椅子体験
今日の3,4校時、寝屋川市社会福祉協議会よりボランティアの方々にお越しいただき、車椅子に乗ったり介助したりする体験をしました。
体育館では「自走」(自分の力で走る)をしました。
ジグザグコースをこいだり、バックしたりするのは一苦労!
思ったより腕の力を使ったようで、大変さがわかったようでした。
体育館の外は、校内&外の道をぐるっとまわるコースです。
3~4人組になり、
「乗る人」
「押す人」
「手助けする人」
と役割を分担して取り組みました。
段差のあるところや坂道、砂利道などは特に難しかったようです。
ボランティアの方は、
「必ずブレーキをすること」
「絶対に手を離さないこと」
を何度もおっしゃっていました。
子どもたちが車椅子を使用することはほとんどないでしょう。しかし、
「車椅子の安全な扱い方・乗り方」の学習をとおして、介助の仕方や、
車椅子を利用する方々の苦労の一端を学ぶことができました。
もし、車椅子を使用することになったら、もし車椅子を利用している人
に出会ったら・・・何ができるか自分で考えて行動ができますように。
最後にボランティアの方が、
「エレベーターにある鏡は、車椅子の方が安全に出入りするためなんだよ。もし困っている人がいたら、助けてあげてね。」
というお話をしてくださいました。
この体験を生かしていってほしいと思います。
ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
後ろをよ~く見て・・・
仲良く助け合っていました!
難しいコースでしたが、頑張りました!


