ニュース&トピックス

NEWS & TOPICS

2017年11月30日

5年生 実験方法を考えて実験しよう!!

5年生 実験方法を考えて実験しよう!!

今日の理科は、

「『水道水』と食塩水などの『固体が溶けた水溶液』を区別するにはどうすればよいか?」

がテーマでした。

一番簡単なのは「なめてみる」方法。
しかし今回は「なめる」以外の方法で
どうしたら実験できるかを考えました。

子どもたちからは、

①蒸発させる
②冷やす
③重さをはかる

などの意見が出ました。

実験方法だけでなく、
「蒸発させて、どのようになれば固体が溶けた水溶液といえるのか」
という条件についても班で検討してから実験をしました。

様々な方法でやってみた中で、子どもたちが一番正確にできたと感じたのは
「蒸発させる」という方法だったようです。

実験後の考察もびっしりと書いていました。

重さは・・・う~ん、よく分からない?

冷やしてみると、どうかな?