校長ブログ
2024年06月12日
合唱団。頑張っています!
今日から4年生のSEC合宿です。滋賀県高島市のアクティプラザ琵琶に2泊3日で出かけます。朝8時30分頃、グロッドの前に集まった子供達は元気いっぱい。楽しい有意義な合宿になることを心からお祈りしながら見送りました。
これに先立ち、今朝は合唱団の練習に参加しました。始業前の高学年音楽室に団員の子供達が集まっての練習。音楽科の梶田先生の指導のもと、今取り組んでいる合唱曲のパート毎の練習でした。早朝でなかなか声も出にくいのでは?という心配もよそに、目につくのは団員の明るい笑顔、笑顔、笑顔…。腹式呼吸を意識しながらだんだん声が響きだすのを感じました。楽しそうに歌っている姿は見ていても幸せな気持ちになります。練習の最後に梶田先生が「実は合唱団を作りたいって先生が言った時、やろう!って言ってくださったのは校長先生なのですよ。」と、団員に話してくれました。「えー?」「ホント?」と声があがります。そうでした。前回この小学校にいた時のことです。それにしても、先生と団員の頑張りのおかげで、本当にヌヴェール小学校らしい温かい合唱団になりました。このヒストリーの出発点は40年前に遡ります。当時京都聖母学院小学校の3年生の合唱団で頑張っていたのが梶田先生。私は新卒1年目の教員として同じ3年生の隣のクラスの担任でした。当時の熱心な音楽科教員の指導を受けた梶田先生は、香里の小学校の音楽科教員として帰ってきてくれました。香里には合唱団がなかったものですから、「是非とも楽しい合唱団を作りたいです!やらせてください!」という先生の熱意に感動したのを覚えています。それ以降も音楽会や説明会で、合唱団の歌を聴いてきましたが、どんどん歌う表情が明るく豊かになり、発声やハーモニーも素晴らしくなってきているのを感じています。合唱団の活動を通して、合唱の楽しさに目覚め、それを通して聴く人に幸せを運ぶ体験をさせたい…。梶田先生の願いは憧れから現実のものとなりました。嬉しい活動です。心から応援しています。