校長ブログ
BLOG
2024年12月18日
6年生清掃活動🧹
2時間目と3時間目、2クラスずつで校外の清掃活動を行いました。
用務の方にほうき、ちりとり、火ばさみ、軍手やごみ袋を用意していただき、いくつかのグループに分かれて掃き掃除。
2時間目のクラスはプール側の道路へぐるっと回りました。木立の広場にたくさんの木があるので落ち葉もいっぱい。先生が「高いところまで無理しないでいいよ」「学校内の葉っぱまではきだしてたらきりがないよ」と声をかけていましたが、みんな聞いてるのか聞いてないのか…夢中でかき集めごみ袋へ。
3時間目のクラスは正門から左右に分かれ、同じく落ち葉の掃き掃除。溝の深く取りにくいところは火ばさみチームが頑張ってくれました。「そろそろ終わるよー。学校へ戻るよー」と先生が声をかけますが、なかなか終わりません。私も「はいはい、戻ろう」と列の最後を追い上げて歩きましたが、道のゴミや葉っぱが気になり、活動場所から正門まででもたくさん掃除してくれました。
やり始めた時とやり終えた時の表情が全然違いました。「先生、むっちゃ楽しかったー」「もう終わり?もうちょっとやりたい」と何人かが言っていましたし、言葉に出なくても行動に出ている人もたくさんいました。
いい経験ができましたね。「用務の方が毎日毎日お掃除して下さってるんだなあ、と感じながら、今日は6年生の皆さんがお掃除して来てくださいね」と副校長先生がお話されましたね。
お昼休みに用具の片付けに来て下さった用務の方に、6年生がどんな清掃活動をしてくれたかを伝えました。とっても嬉しそうににこにこしながら聞いて下さいました。
ありがとう6年生。














