校長ブログ

BLOG

2025年06月19日

猛暑の一日になりました

 じりじりと焼け付くような朝陽。子どもたちも「やっと学校にたどり着いた!」という感じで挨拶もそこそこに少し疲れた表情で桜並木を急ぎます。「子どもは元気に外で遊ぼう!」とは毎日言えず、「暑さ指数」が31以上になると屋外での運動は禁止せざるを得ません。今日も午後からは禁止になってしまいました。温暖化で毎年夏が暑くなっては来ていますが、今年の梅雨はやはり異常。梅雨前線も消滅してしまったとの事。熱中症に最大限気をつけながらの学校生活が続きます。6年生も元気に旅を続けているようです。皆さんは102年前に学校を創立したメールマリークロチルドリチュニエの写真をご覧になったことがあるでしょうか。当時、ほぼどこの修道会でもシスター方は会独自の修道服を着ておられました。ヌヴェール修道会の修道服もその写真を見る限り何重にも布が折りたたまれたくさんの襞のある修道服だったようです。(そのなごりが襞の多い女子の制服に残っています。)ヌヴェールはどんなに暑くても26度を上回ることはなく、また冬は寒さが厳しい場所だと聞きます。フランスから来られたシスター方は今ほどではないにしろ、高温多湿な日本の気候に苦労されたことでしょう。しかしどんな時も重厚な修道服で子どもたちの前に立たれたお姿は、大きな影響力があったことでしょう。私は正門に半袖で立ちながら思い浮かべていました。

 今日は午後から3年生の球技大会がベルナデッタホールでありました。種目はポートボール。保護者の皆さまも小学校の頃にやられたことがあったのではないでしょうか。赤白に分かれみんなで楽しんでいました。球技大会がいっそう仲良くなるきっかけになると嬉しいです。