校長ブログ
BLOG
2025年09月3日
6年算数「いろいろな形の体積比べ」
現在、6年生 SSCは表題の単元を学習しています。三角すいや円すい、四角柱と四角すい、複数の立体を積んだ体積などの求め方です。きっと思い出される方も多いかと思いますが、この単元を得意とする子どもとそうでない子どもが他の単元以上に明確に分かれるのは今も昔(私の子ども時代)も同じです。
昨日、底面が同じ円で、高さも同じ円すいと円柱の体積比較問題のとき、「‼」とひらめきました。
【問】7Lと5L入りの容器があります。
7Lと5Lの容器を使ってちょうど6Lの水を量るにはどうしたらいいですか。
ただし、水がこぼれたり、容器に水が多少残っていることは無視します。
次週火曜日までに考えてくることとし、体積を求める問題ではないため、本日SECを含む6年生全員へ配付しました。
暗算やすぐに解ける問題ではなく、論理的に考える力をつける問題を苦手な子どもは多いです。体積問題に結びつけ、体積への苦手意識をもつ子が増えないことを祈るばかりです。結果はまた次週お知らせします。
