2022.07.13 │5年 5年生理科 学期末のお楽しみ実験
1学期も残すところあと3日。
1学期の学習予定を全て終え、理科の授業では特別な実験、観察をしました。
1つ目は、顕微鏡を使った微生物の観察です。
プレパラートに池の水を落として、顕微鏡を覗くと…何かが動いています!
1人が見つけると、他の班の子どももプレパラートを移動させたり、倍率を変えたりしながら一生懸命探します。いろいろな班から次々と「何かいる!」「ミジンコだ!」と声があがってきました。
肉眼では見えないものを見つけるのは子どもにとって特別な発見体験。
顕微鏡の使い方も楽しみながら学ぶことができました。
もう一つの実験は色の分離でした。
ろ紙に水性ペンで色を付け、水に漬けると…違う色が滲み出てきました!
緑や紫のように出てくる色が予想しやすいものもあれば、黒や茶色からは予想していなかった色も…いろんな色を試す中で驚きの声がたくさん聞こえてきました。
不思議と発見、子どもたちが理科の魅力をたくさん感じた時間でした。
2学期もまた楽しみです!