〜世界へはばたけ 平和の天使たち〜
連絡し合うこと、伝えること…
これこそ、すべての人が心のうちにもっている望みです。
ヌベール愛徳修道会の最初の7人のシスターたちの
出発の原点にあったのは、この
分かち合いたい、思いや考えを交わし合いたい、伝えたい
という望みでした。
「マ・メール ヌヴェール愛徳修道会 総長 リリアンヌ・コメンヌの言葉より」


SEIBOのえいごの強み
ネイティブ教員と日本人教員が
チームで導く安心の指導体制です。

Communicating and Understanding Each Other in English
~英語で伝え合い、理解し合う~

-
たくさんの英語に
触れます。1年生よりネイティブ教員によるall Englishの授業がスタート。英語をそのまま聞き取り理解する力が育っていきます。
-
自分のことを伝える
練習をします。1年生~3年生では基本的な英語のフレーズをたくさん学習し、言葉を置きかえる事で自分のことを表現する練習をします。4年生~6年生では習った英語のフレーズを使って、まとまりある文で自分のことを伝えるスピーチの練習をします。
-
聖母タイムでフォニックス、
単語の読み方を学びます。フォニックスとは、つづりと発音との関係性を知り、正しい読み方を学ぶ学習法です。1年生からつづりと英語の音とのつながりを学習することで、知らない単語に出合っても読み方や、つづりを推測する力を育てます。
-
英文を書けるように
なっていきます。3年生よりノートを持ち、アルファベット、単語、英文を書く練習を始めます。基本構文を用いた英文を書き写したり、書き換えたりする事で、書く事に慣れていきます。
-
他教科で学習した内容を
英語で表現。CLIL(クリル)とは、教科内容や学習テーマの内容と外国語の学習を組み合わせた学習法。他教科で学習した内容を英語でも表現。教科の内容に焦点をあてながら英語も学びます。
1、2年 | 算数・生活・音楽・図工・体育 |
---|---|
3年 | 算数・理科・社会・音楽・図工・体育 |
4年 | 算数・理科・音楽・図工・体育・学活 |
5、6年 | 音楽・図工・体育・家庭科・宗教 |
-
英語があふれる
学習環境。外国人教員のナチュラルスピードの英語を多量に聞く事で、言葉として意味を理解する力が育ちます。また、学校生活の中で、様々なテーマや場面、状況の中で英語に触れることで、英語の意味を推測したり、意味を理解したりする力が育ちます。
-
たくさん
英語を話す。多くの教科を英語で学習することで、幅広い語彙や表現に触れ、英語を聞く、話す、読む、書く学習活動を通して、話す力が育ちます。4年生から始まる「表現」の授業では、英語を使って思いや考えを表現する学習を行います。
-
まとまりのある英文を
読む力を育成していきます。算数・理科・社会などの学習で、学習内容に沿って意味内容の理解に焦点をあてて学習することで、英文を読んで理解する力が育ちます。3年生からは、readingの授業が始まり、まとまりのある英文を読む力を育成していきます。
-
各教科で
英文を書く力を育てます。英語の授業でだけでなく、各教科に渡り、英文を書く練習をします。また1年生からSpeech Journalを開始。定型文やテーマに沿って英文を書く力を育てます。
-
国内英語合宿や
オーストラリア語学研修を体験。3年生・4年生では、国内で行う英語合宿を開催。英語を使って生活をする体験をします。5年生では、オーストラリア語学研修を実施。現地の学校で学習し、ホームステイを体験します。
コースについてもっとくわしくみる