よくある質問

教育内容について

Q

2学期制ですか、3学期制ですか。

3学期制です。
Q

カトリックミッションスクールとはどういう学校ですか。

カトリックの人間観・世界観にもとづいた教育を行います。すべてのものは神によって創られ、神に愛されている大切な存在であり、子ども一人ひとりに誠実に愛をもって向き合います。教職員も子どもたちも互いのために奉仕する喜びを感じるなかで、真に平和な世界を築こうとする人間を育成します。
Q

クラス担任制ですか教科担任制ですか。

基本的にはクラス担任制ですが、専科教師による指導も多く導入しています。 1〜4年は、音楽、図工、体育、宗教、英語が原則専科制です。 5,6年は、それらに加え、理科も専科制です。
Q

クラス替えは、どのように行いますか。

クラス替えは、一年ごとに行っています。(総合フロンティアコース、国際コースとも)
Q

補習はありますか。

3・4年生は週に1回、5年生は週に2回、6年生は週に3回放課後に行っています。 3.4.5年生は算数の補充を中心に、6年生は算数を中心に過去の入試問題にチャレンジします。 また、夏休み等にも希望者を募り数日行っています。
Q

カウンセリングなどの体制はありますか。

スクールカウンセラーやソーシャルスクールワーカーと連携体制を作っています。 学校法人に設置されているカウンセリングルームや箱庭療法なども利用することもできます。
Q

学年をこえての異年齢活動はありますか。

自宅の最寄り駅や方面ごとに編成した登校班制度や、清掃活動があります。学年やコースを超えて協力する心やリーダーシップ、幅広い人間関係を築く場となっています。また、運動会では、1~6年生が「藤・菊・桜・百合」の4チームに分かれて競い合い、同じ目標へと協力する喜びや楽しさを味わえます。
Q

同じ学校法人内での交流はありますか。

京都聖母学院幼稚園や聖母インターナショナルスクールの園児と行事を通して交流しています。また、京都聖母学院中学高等学校とは、クラブ体験や授業交流なども行っています。
Q

今までキリスト教の文化にあまり関わったことがありません。入学前より基本的なことには慣れ親しむべきでしょうか。

全く白紙の状態で問題ありません。
Q

キリスト教を深く知らないので、もう少し理解を深めたいのですが、保護者対象の聖書講座について教えてください。

年9回、聖母教育支援センター主催の保護者向け「聖書に親しむ集い」を実施し、神父様やシスターのお話を聞き、感じたことを共有する時間を設けています。
Q

保護者は、どの様に学校に参加していき、お手伝いさせていただくことになるのでしょうか。

保護者会の活動として、保護者運営委員会やボランティア活動などがあり、すべて希望者を募って活動しています。保護者運営委員会では、制服リサイクルや古本市、チャレンジサマー(夏祭り)、バザーなどの運営をしていただいています。また、ボランティア活動には、ハンドメイドボランティアや読書ボランティア、善意で集められたお米の計量ボランティアなど様々な活動があります。(学年懇談会や授業参観などは年間数回実施しています。
※2022年度の活動状況
Q

英語教育について、詳しく教えてください。

現在、ネイティブ教員が10名勤務しており、コースを問わず英語に慣れ親しむ環境があります。休み時間に英語で遊ぶ「イングリッシュチャット」や学院敷地内にあるELC(イングリッシュラーニングセンター)の活用など楽しみながら英語に触れる機会を設けています。また「英検」などの検定を学校で受けることもできます。さまざまな文化・習慣・価値観をもつ人々と交流することで、英語だけでなくお互いを尊重しあう心も自然に学びます。

総合フロンティアコースは、週あたり2時間授業があります。1時間はネイティブ教員と日本人教員のペアで行うコミュニケーションを中心とした授業です。もう1時間は聖母タイム(モジュールタイム)で2回行い、英語科専科の日本人教員がより詳しい説明や習熟練習を行う授業です。4年生以上は、さらにもう1時間英語授業を多く学ぶこともでき(選択授業)週あたり3時間となります。現在、高学年の約半数の児童が英語を選択し、楽しみながら継続して学んでいます。また今後、総合フロンティアコースでは、他教科で学んだ知識を生かして、英語で表現するCLIL(クリル)学習にも取り組んでいきます。

国際コースは、多くの教科を英語で学習します。授業は、ネイティブ教員と日本人教員のペア授業です。学習指導要領に基づいて学習を進めており、英語と基礎学力の定着を目指します。国語以外の教科は、ほぼ英語で学習しますが、中学進学を見据えて社会は4年生から、算数・理科は5年生から日本語で学習します。教科としての「英語」は習熟度を加味したグループ編成で行います。また、Outputを中心とした「表現」の授業や「リーディング」の授業も行っています。習った英語を使う機会として、英語合宿やホームステイ等も行います。
Q

学校での児童の生活のようすを知る機会は、あゆみ以外にも設けられているのですか。

参観日や個人懇談会、その他必要に応じて連絡帳や電話にてお知らせしています。また、学年や学校での取り組みは、ホームページの「ニュース&トピックス」や「校長ブログ」でも紹介しています。
Q

通知書の評価は絶対評価ですか、相対評価ですか。

本校の評価基準に合わせて絶対評価です。
Q

父親として子どもたちと学校を通してふれ合っていきたいと思いますが、具体的にどのような可能性がありますか。

保護者会活動への協力をお願いできるとありがたいです。

学校生活について

Q

土曜日に授業はありますか。

通常授業としてではなく、「土曜チャレンジ学習」として、希望者を募り学習補習や体験学習などを年に数回実施しています。
Q

昼食は給食でしょうか、お弁当でしょうか。

学期ごとに給食(聖母ランチ)かお弁当かを決めていただきます。お弁当の児童で、やむを得ずお弁当を持参できない場合には、校舎内のパン・飲み物の自動販売機で購入ができます。
Q

学校指定の制服はありますか。

本学指定の制服を着用していただきます。
Q

クラブ活動と委員会活動は何年生からですか。

クラブ活動、委員会活動ともに5年生からです。
Q

入学してすぐに1年生でも5限目まで授業があるのでしょうか。下校時刻は何時ごろでしょうか。

入学後、約1週間は昼食なし下校です。約2週目から昼食を開始し、その後時間割に沿った授業が展開されていきます。
1年生は原則毎日5時間授業で、下校時刻は2時45分頃です。
Q

プールはありますか。

2022年度から全学年で、伏見区内のスポーツクラブでの実施を予定しています。回数は学年によって違います。
Q

学校の行事で親が参加できる行事はありますか。参観日等は年に何回くらいあるのでしょうか。

合唱祭、運動会、アートフェスティバル、聖劇鑑賞会、学習発表会(1年生)、スプリングコンサート(6年)、感謝ミサ(6年)などがあります。授業参観は年間約5回で、1か月に1回は来校いただける頻度となります。また、保護者会のバザー(手作りバザー・制服リサイクルバザー)や小学校で行う京都聖母学院中学校等の学校説明会などにもご参加いただけます。
※2022年度の例

通学について

Q

小学校の最寄り駅とそこから学校までの距離を教えてください。

本校では通学駅として京阪・藤森駅を指定しています。藤森駅から本校まではの距離は、約300メートルで、徒歩約3分です。 JR奈良線稲荷駅、藤森駅は通学駅として使用しません。
Q

通学圏はどの範囲でしょうか。

自宅から1時間程度で来られる範囲を目安とします。
Q

保護者が自動車で送迎しても構いませんか。

自動車による送迎は、特別な場合を除いて禁止です。
Q

登下校の保護者による送り迎えは安全面から許される場合がありますか。

一人で登下校できるのが原則です。登校班制度もあるので、例年1年生も早い段階で一人で通学できるようになっています。なお病気やケガ等の場合は、申し出により許可される場合があります。
Q

セキュリティーについて教えてください。

通学中の子ども達の安全を守り、学校内への不審者の侵入を未然に防ぐため、以下の安全対策を行っています。
■登下校時の安全
・方面別班登校(登校班制度)の実施
・集団下校:1、2年生は通常、京阪藤森駅まで教員と一緒に下校します。
・ICタグでの登下校状況の通知:希望制で、保護者へ児童が校門を通過した時刻をメールで配信。
・緊急電話:登下校の緊急時に使う電話として、同意書を提出の上、指定のキッズ携帯の持参を許可しています。
■学校内の安全
・正門・南門での守衛が来訪者のチェックを行っています。
・学院内各所に防犯カメラを設置
・校内各教室に職員室との直通電話を設置
・校内全教室に防災用ヘルメットを設置 (学校周辺の安全確保)
・登下校時には、横断歩道を守衛が、藤森駅周辺の様子は教員が見守り安全に登下校できるよう指導しています。
■メール・アプリによる連絡体制
・学級閉鎖、不審者情報、校外学習時の解散時刻連絡などをメール配信システムで一斉配信します。
・日々の欠席、遅刻、早退連絡、検温報告などの連絡がアプリで行えます。
■年間を通じた安全対策
・定期的に避難訓練、交通安全教室、教職員対象の救命教室などを実施。
Q

共働きですが、学童保育はありますか。

学院内に学童保育「プチパ」があり、平日は19:00まで、夏季・冬季・春季休業日および学校行事による代休日も8:30~19:00まで児童をお預かりします。また、学童へのお迎え時は自家用車でのお迎えを許可しています。
Q

在校生の居住エリアについて教えてください。

通学時間1時間程度のエリアから通学しています。 (京都市内・宇治・滋賀・大阪市内・枚方・高槻・奈良) 本校では、方面別に班分けし、集団登校を行っておリますので、その各班の人数と方向を参考にしてください。
Q

登校する時間帯や下校時間帯はどうなっていますか。

午前7時30分以降に登校するように登校班を組んでいます。最終下校は、4月から9月末までは午後4時15分、10月から3月末までは午後4時としています。
Q

1年生の間は特に一人での電車通学というのは難しく思います。集団登下校について教えてください。

1.2年生は放課後なしの集団下校です。授業終了後、担任が京阪・藤森駅まで引率し、同じ方面ごとに固まって乗車させます。1年生は、入学後約1週間は教員が方面別にわかれて一緒に乗車指導し、駅ごとに降車させます。(遠方の場合は途中駅までの引率です)徐々に教員引率の距離を短くし、最終京阪・藤森駅までの引率となります。
尚、アフタースクール終了後も京阪・藤森駅までコーチが引率します。プチパ(学童保育)は、原則保護者のお迎えをお願いしています。

進路について

Q

卒業後の進路について

京都聖母学院中学校・高等学校(女子)および香里ヌヴェール学院中学・高等学校(男女共学)への学内特別推薦制度があり、条件を満たせば進学できます。
Q

内部中学に進学した場合、外部入学者との学力差はありませんか。クラスはどのように編成されますか。

内部進学者も外部からの進学者も児童の希望と入学試験の結果でⅠ類,Ⅱ類,Ⅲ類,GSCといったクラスに進学が決まります。また、外部からの進学者とクラス編成は分けられていません。

募集概要について

Q

募集児童の男女比を教えてください。

事前に男女比は決めていません。
Q

入学金、学費、諸経費はどのようになっていますか。別途にかかる費用はどのくらいですか。

入学金15万円(入学手続き時)、保護者会入会金4千円(入学時のみ)、施設設備費6万円(毎年)、授業料39.6万円(※総合フロンティア・毎年)、教育充実費14.4万円(※総合フロンティア・毎年)、保護者会費1.2万円(毎年)です。その他は教材費、旅行積立で別途お知らせします。また、制服やランドセルといった本学制定品費用は約13万円です。
※【国際コース】授業料48.3万円、教育充実費18万円
2022年度(以降)入学の場合
Q

寄付は必要でしょうか。

保護者会費とは別に保護者後援会として、子どもたちの学校生活を充実させるために任意でお願いしています。
Q

新一年生に対しての帰国子女の受け入れ枠はありますか。

帰国子女枠はありません。一般入試を受けてください。
Q

遠方からの受験ですが不利なことはありますか。

引越しを前提とされている場合は、そのことを受験時にお伝えください。

入学考査について

Q

「総合フロンティアコース」と「国際コース」の併願受験は可能でしょうか。

2つのコースの併願は可能です。 願書には志望するコース順に番号をつけていただきます。 適性検査はどちらのコースも同じ内容です。(英語の試験はありません。)
Q

国際コースを希望していますが、入学前に英語を習う必要がありますか。

その必要はありませんが、入学後の家庭学習の協力をお願いします。
Q

事前に入試会場の見学はできるのでしょうか。

学校説明会,入試説明会,個別相談,体験授業,テスト体験等の機会にご来校ください。
Q

両親がそろっていないと入学に対して不利でしょうか。

そのことで不利になることは全くありません。
Q

幼稚園からの推薦制度などがあるのでしょうか。

京都聖母学院幼稚園、聖母インターナショナルプリスクールからの内部優遇制度があります。
Q

受験番号の早い、遅いで選考の上で有利、不利はありませんか。

受験番号による有利、不利はありません。
Q

保育所だと不利でしょうか。

在籍園による有利、不利はありません。
Q

面接の際の服装は、幼稚園の制服でもよいのでしょうか。

幼稚園の制服で構いませんし、規定はありません。
Q

面接は両親で参加した方がよいでしょうか。

可能な限りご両親でご出席をお願いしたいです。ご都合でどちらかお一人のご出席であっても不利にはなりません。
Q

適性検査の際の服装や、持ち物を教えてください。

軽く体を動かしますので、動きやすい服装でお越しください。なお、持ち物等詳細は、本校から送付する書面にてご連絡いたします。
Q

適性検査当日、病気で欠席した場合、別の日に考査を受けることができますか。

個々の状況をお伺いしますが、基本的には、以降の日程の試験で受験していただきます。
Q

現在、通学できない場所に住んでいますが、合格した場合、学校の近くに住むという条件での受験は可能でしょうか。 また、入学願書には、現在の住所を記入すればよいのでしょうか。

出願時には現住所をお知らせください。転居の予定に関して、面接で聞かせていただきますが、不利にはなりません。
Q

入学試験検定料はいつから入金すればよいのでしょうか。

出願期間内にお支払いいただきます。ご希望の日程の出願期間を確認いただき、期間内にお支払いください。
Q

入試当日、下の子どもを連れて控室で待つことは可能でしょうか。

様々な社会情勢から付き添いの人数制限を行っています。下のお子様をお連れいただくのは、極力お控え願います。
Q

出願方法について教えてください。

本校ではインターネットによるWEB出願を行っております。本校ホームページよりWEB出願サイトにアクセスして出願いただきます。

転入学について

Q

転入学の制度はありますか。

転出等により、定員に対し、空きが出た場合、年2回(7月、3月)転入試験を実施予定です。ホームページ上で、募集案内を掲載します。