通学中の子ども達の安全を守り、
学校内への不審者の侵入を未然に防ぐため、
さまざまな安全対策を行っています。
登下校時の安全
- 方面別班登校の実施
1年生から6年生まで自宅の方面別に班分けをし、登校を行っています。 - 集団下校
1、2年生は通常集団下校をします。京阪「藤森」駅まで先生と一緒に帰ります。 - ICタグによる登下校状況の通知
登下校の時間をメールで配信。(希望制)
児童が校門を通過すると、メールが届くシステムを導入しています。 - 緊急電話について
登下校の緊急時に使う電話として、同意書を提出の上、本校が指定した機種のキッズ携帯を使用することができます。
登校後にお預かりして下校前にお返しします。
学校内の安全
- 校門での守衛による来訪者チェック
- 防犯カメラの設置
各教室に直通電話を設置
教室には職員室直通の内線電話を設置しています。 - 全教室に防災用ヘルメットを設置
専科の教室を含め、全教室に防災用ヘルメットを設置しています。
また、避難訓練では使用練習をしています。
学校周辺の安全確保
メールによる連絡体制
- メールでの一斉配信システムを利用
インフルエンザ等による学級閉鎖、不審者情報、また遠足、宿泊合宿等、校外学習時の解散時刻等を連絡します。
また、毎日の欠席、遅刻、早退などの連絡や検温連絡もメールで行えます。
年間を通じた安全対策
- 避難訓練(地震)
地震発生時の対応、その後の避難行動について学びます。全教室設置の防災用ヘルメットも使用します。 - 避難訓練(火災)
実際に非常ベルを鳴らして実施します。さまざまな設定で実施し、火元に応じた避難経路を確認し避難します。 - 交通安全教室
警察より講師をお招きし、歩行時に気をつけることや安全な自転車の乗り方について学びます。 - 救命教室
災害時に落ち着いて避難ができるよう定期的に訓練を行っています。訓練を通して、日ごろから災害に備えることの大切さを学び、指導に活かしています。 - 災害時の対策について
災害時に備え、全児童分の非常食と飲料水の備蓄をしています。
また、本校は「伏見区広域避難場所」として指定されています。
毎年、防災の日(9月1日)、阪神大震災、東日本大震災のあった1月17日、3月11日は防災情報や震災に関する話を聞き、防災・減災の意識を大切にする機会を設けています。 - 感染症対策
日々の健康観察をはじめ、手洗いやマスクの着用、換気の徹底を図っています。廊下や手洗い場には、足形や距離のステッカーを貼って距離を分かりやすく表示したり、子ども達の手洗い習慣が楽しく身につくよう“手洗いソング”を流したりしています。