2025.02.27 │5年 手作りモーターを作ろう!
今日は関西電気保安協会の方に来ていただき、授業をしていただきました。
4年生のときは炭電池を作る授業をしたのですが、今年はワンランクアップして、自分たちでモーター作りに挑戦しました。
導線、乾電池、クリップ、消しゴム、磁石で作りました。説明を聞いて、その通りに作っていくと、自分たちがつくったコイルがクルクルと回りました。とても速いスピードで、絶え間なくコイルが動いているのを見て、子どもたちはとても感動していました。
最後にどうして、コイルが回ったのか、仕組みを聞きました。回るのは、何気なく、半分だけ削ったエナメル線にあることに驚きました。日常生活で当たり前のように使っているスイッチの仕組みは、この仕組みを利用して作られているそうです。
今日学んだことを頭に入れて、家に帰って、今度は全てエナメル線を削ったときの実験を試して欲しいと思います。