2025.07.01 │2年 2年生 土曜チャレンジ「科学センター」
今日は年に数回の土曜チャレンジ日。
暑い中勉強…よりは体験して学ぼうと学校から徒歩15分圏内にある京都市科学センターへ
「科学センターって何?」
と前日に質問を受け、恐竜がいること、化石に触れること、様々な実験が体験できることを伝えていると多くの子どもたちは目をキラキラさせます。
さらにその噂を聞き行く気になった子もいたようで、ほとんどの子が参加しました。
科学センターの開館とともに入館し、建物内にあるさまざまな実験を子どもたちは思い思いに挑戦します。
ドローンを操る人、重さに挑戦する人。パラボラアンテナで会話したり、カラフルなお部屋に入ったり。
「これ、どうなってるんやろ?」
と言いながら楽しみました。
科学センターの係の方も子どもたちの疑問に丁寧に答えてくださり、一緒に実験をしてくれます。
「先生、これ、引っ張れる?勝負ね!」
と40キロの錘を持ち上げる実験
先生に勧めたのは40キロの錘から紐が出ている、直接40キロを引くもの。
自分が引っ張るのは40キロに滑車が二つのもの…
勝負になりません…
その後プラネタリウムも鑑賞しました。
最近、少しずつお話ししても大丈夫なプラネタリウムが増えてきました。
今回見たのも「楽しいプラネタリウム」
お隣さんと小声であれば話しても…でしたが、大興奮の2年生。
アナウンスをしてくださる方の言葉に反応してどうしてもお答えしてしまい…
でも、その声をしっかり拾ってお話を膨らませてくださるアナウンスの方に感謝です。
科学センターを出る時にはみんな
「またきたいー!」
と今度は家族で行く気満々でした。