2023.06.14 梅雨の晴れ間
合唱祭を終え、校舎は一学期の学習のまとめが進められているようです。
昨日は4年生が社会見学で宇治の茶づな体験に出かけました。宇治のお茶をぐんと身近に感じることが出来たと思います。
梅雨空の合間に差し込むお日様の光が、1年生のアサガオ、2年生のプチトマト、園芸委員会がたくさんの夏野菜の苗を植え、ひょうたん池沿いに置いてくれています。いずれもグングンと伸びています。多くの児童が毎日楽しみにみています。
2年生がピロティーで「水のかさ」の勉強をしていました。水をはかり、大きな器で水を満たし、くみとりをくりかえしていました。体験を通しての学びは大切です。流れていく水の先に、すごい長さのありの行列を見つけ、大騒ぎになっていました。
仲良しタイムには、3年生対象に集会委員会のスペシャルなイベント。多目的室では児童会100周年委員による4年生対象のイベントも行われました。