2022.04.28 │その他 避難訓練 新しいクラスで動きを確認
今日は地震の際の初動を確認する訓練を行いました。
地震が起きたらまずは、頭を守り、姿勢を低くする。
先日地震が起きた際に実践する姿も見られました。今日の訓練でも静かに素早く動けていました。
そして避難のためにヘルメットを身に着けます。
混雑せずに全員の手に渡るよう動き、組み立て、装着と進めていきました。
ヘルメットを身に着けたら、先生の指示を聞き、静かに整列します。新学年での教室からはどのような経路で避難場所へ向かうのか確認しました。
その後は各教室でしっかりと訓練の振り返りを行いました。
新年度を迎え、新しい学年、クラスでの避難行動を知っておくことはとても大切です。
今回の訓練の動きの中で、自分たちの行動に課題を見つけた児童もおり「慌ててしまった」「もう少し静かに行動できた」といった言葉も聞かれました。
1年生にとっては初めての訓練でもあり、教室にあるヘルメットをどのように使うのか、実際に体験できた貴重な機会にもなりました。
この1か月ほどの間にも何度か地震が発生しており、学校生活においてもいつ起こるかわかりません。
これから1年間ともに過ごす友達と共に、いざというときに全員が命を守る行動がとれるよう、大事な時間となりました。