ニュース&トピックス

その他 家庭科クラブ 和菓子作りに挑戦!

今日の家庭科クラブは、和菓子作りに挑戦をしました。素材の練りきりを形ち作り今の季節にちなんで「紅葉」の和菓子作りをします。家庭科クラブで初めての和菓子作りに部員はみんなワクワクしています。さあ、和菓子作りの様子をのぞいてみましょう。

 

まずは、素材の練りきり3つの形を整えます。

 

次に、2つの練りきりを合わせて平たくします。

 

平たくした練りきりに餡を入れて包みこみます。

 

そして、餡をいれた練りきりをお饅頭の形に整えます。

 

形が整ったら、すじをつけていきます。

 

すじを付けた後、端を丁寧に押して紅葉の形にしていきます。さあ、もうすぐ完成ですよ。

 

出来上がりました!みんなが精魂込めて作った練り切りで紅葉の和菓子。とても素敵ですね!

 

緑茶と一緒にほっこりと和菓子を頂きます。

 

自作の和菓子を緑茶と食べるのは最高ですね。「美味しい!」と言う声があちこちから聞こえてきましたよ。

 

家庭科クラブは、今日で3回目の調理実習でした。様々なメニューをみんなで楽しく作る事はとても良い経験になりますね。この経験から一人でも多くが、料理が好きになってくれる事を願っています。