校長ブログ
BLOG
2025年09月29日
全校朝礼のお話
運動会本番まで2週間を切りました。どの学年も運動会に向けて練習に励んでいます。
今日の全校朝礼で、「運動会に向けて」というお話をしました。
まず、子どもたちには頑張るとは具体的にどんなことか考えてもらいました。
そのあと、赤野校長が4月に学校の目標として伝えていた3つのキーワードを思い出してもらいました。
そのキーワードは「熱中」「共感」「チャレンジ」です。
これを運動会に当てはめると、
「熱中」
・目の前のことに一生懸命取り組む。
・最後まであきらめない。
「共感」
・友だちの気持ちを感じて応援する。
・友だちの努力や成長に気づき、みとめ合う。
・自分たちのために働いてくれている人たちのことに気づく。
「チャレンジ」
・できるか不安でも挑戦する。
・今までの自分を超えられるように挑戦する。
運動会は運動が得意な人だけのものではなく、一人一人が今までの自分より少しでも成長した姿、
頑張っている姿を見せるためのものというお話もしました。
6年生は自分たちの出番だけではなく、運動会が円滑に進むための係りの仕事もあります。
見えないところで自分たちのために働いてくれている人がいるということに気づくことも大切な共感力です。
1年生から5年生のみんなには6年生の働いている姿をしっかり見ておいてほしいと伝えました。
運動会が終わったあと、今までの自分よりも少しでも成長できたと思える運動会になるよう頑張ってほしいと思っています。
今年の運動会は保護者種目の綱引きが復活します。ご来場いただけるみなさんはぜひご参加ください。
同窓会のさくら会様が参加賞もご用意してくださっています。当日、放送でご案内いたします。