2025.10.31 │1年 1年生 じどう車くらべ
国語の「じどう車くらべ」という説明文の学習の一環として、伏見消防署へ校外学習に出かけました。
消防署で働く車に興味津々の子どもたち。
到着するやいなや、「消防車だ!大きい!かっこいい!」「救急車もある!」と大興奮です。
職員の方の誘導で、3グループに分かれて見学を始めます。
署内を見学するグループは、職員の方々が365日24時間交代で仕事をされていることを聞きながら、お部屋を見せていただきました。
講堂に入ったグループは、消防士さんの普段のお仕事や火事に関する資料を見ながら、命を守るお仕事について学びました。
消防車庫を見学するグループは、屈折はしご車やポンプ車、救急車を間近に見て、特殊車両の「しごととつくり」を自分の目で見て確かめました。
教科書のイラストや動画だけではなく、実際に本物を見たことで、子どもたちの好奇心と学ぶ意欲が高まりました。他にもたくさん「はたらく車」があります。自分たちで調べて「しごととつくり」をまとめていく予定です。
伏見消防署の皆様、お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。
 









