2025.07.11 │2年 2年生 防犯教室
ALSOKの方々に来ていただき、防犯についての授業をしていただきました。
子どもたちは防犯ブザーの使い方や着ける場所の確認、もし知らない人に声をかけられたらどうしたらいいかなど、「いかのおすし」のキーワードとともにクイズや実践を交えて分かりやすく教えていただきました。
「みんなは防犯ブザーが本当に鳴るか、定期的に確認していますか。」
「お家で確かめたことあるよ!」「今日家に帰ってから、電池があるか確かめてみる!」
「の〇な〇?」「わかった!あの言葉だよね。」「そうそう!」
グループごとにキーワードの言葉を考え、みんなの前で発表しました。
「キーワードは分かったかな?発表できる人?」「はい!」
どのグループも自信満々。さすがです。
発表のあとはクイズタイムも。
「知らない人に、車の中から声をかけられたらどうしたらいいかな。距離はどのくらいとったらいいかな。一緒に考えてみましょう。」
「これくらい離れてたら大丈夫じゃないかな。」「いやいや、もっと離れないとあぶないよ!」
大人の人の意外な腕の長さに、子どもたちも驚いていました。
具体的な例もお話してもらいながら、しっかりと自分の身を守るための勉強ができました。
もうすぐ夏休みです。長いお休みの中でのお出かけの際にも、今日の学習を忘れずに、安全に楽しく過ごしてもらいたいです。