ニュース&トピックス

4年 4年生 自然合宿2日目

自然合宿も早いもので2日目となりました。
1週間前の天気予報では雨の予報だったのでみんなはてるてる坊主をたくさん作って、この2日目の体験ができるように祈っていました。
2日目の体験のメインはポロカヌー体験とドラゴンカヌー体験。朝早くから起きて、太陽に輝く海を見て、子どもたちは大喜びです。

朝ご飯が終わったら、バスに乗って久美浜湾までいきます。ホテルから出て少しすると目の前に天橋立が見えてきました。松の並木と白い浜辺が見えています。社会科で学習した地域の人々に守られてきた松並木を見ることができました。
バスは少し山をこえ、久美浜湾カヌーセンターにつきました。カヌーセンターには沢山のカヌーが見え、ドラゴンカヌーの竜の頭もみえました。太陽もよく照っていてカヌー日和です。

グループに分かれてポロカヌーとドラゴンカヌーに挑戦しました。ポロカヌーは1人乗りのカヌーで、ドラゴンカヌーは9人乗りです。
ポロカヌーはパドルの漕ぎ方を学び、乗り方を習ってから乗りました。パドルの上下や向き、手首の使い方などを教わり、ペアと協力して乗り込みます。海の上のカヌーは波が穏やかだからか漕ぎやすく、短い時間でしたが十分楽しみました。


ドラゴンカヌーは漕ぎ手と太鼓に分かれて挑戦しました。漕ぎ手は太鼓のリズムに合わせて掛け声をかけながら漕ぎます。みんなが協力しないと進まないので協力が試されますが、どの艇も上手に進めました。

カヌーセンターにお別れを告げ、橋立大丸で昼食後、傘松公園にて記念写真と股のぞきをしに行きました。股から覗くと空と海が逆になって…竜に見えたのでしょうか。1人ずつ見て楽しみました。

この二日間の経験を糧にこれからさらに成長して、様々なことに自ら挑戦していってほしいと思います。そして、これからある合宿等でも今回の合宿で学んだことを活かし、より充実した学校生活にしてほしいとおもいます。