ニュース&トピックス

4年 English Frontier Week3日目 4年生

English Frontier Weekも3日目。廊下で子どもたちが”Hello !”と積極的に英語で挨拶をしたり、”Hello!How are you?””I’m ~ .”と英語の手話で会話をしたりする姿が見られ、English Weekが日々盛り上がっている様子が分かります。

さて、今日は4年生の番。朝から子どもたちは「今日はEnglish Dayだ!Yeah!」と大興奮。

子どもたちはどんな活躍をしてくれたのかを見ていきましょう。

ゴルフの様子です。”Grab the ball.” 「ボールをつかんで」”Put the ball on the tee.”「ゴルフボールをのせる台にボールを置いて。」 “Hold the club.”「ゴルフクラブを握って」”Swing the club.”「クラブをふって。」”Hit the ball!” 「クラブをボールに当てて!」 英語でゴルフで使う言葉をしっかりと学びながらゴルフを行います。

次は、ミュージック1の様子です。実際の楽器トランペットの音を聴き”Do re mi fa so la ti do”「ドレミファソラシド」を学び、”Intro Don!イントロドン!”「音当てクイズ」をます。そして、”Twinkle twinkle little star”「きらきら星」を英語で学び、トランペットの演奏のもと歌います。

“Sing, sing a song. Sing out loud. Sing out storng…” 何やら廊下から子どもたちの楽しそうな歌声が聞こえてきますよ。のぞいてみたら、ミュージック2の活動です。English WeekのテーマソングのCarpentersの”Sing”。アースコット先生のご指導のもと歌が上手くなっていきます。

アート1は、”Let’s draw a map!”「マップをかこう!」で、たくさんの建物の名前を英語で学びそして、自分の好きなマップを作ります。さすが4年生!”Keihan Uji line”「京阪宇治線」の電車の線まで入れていた人もいます。”Traffic light”「信号」なども入れて、みなさんそれぞれ工夫をしています。

アート2では、”Robot or Monster”がテーマで色や形を学び、その後それを上手く組み合わせて自分オリジナルのロボットかモンスターを描きます。その後、英語でプレゼンテーションで自分の作品を発表します。プレゼンテーションの様子の動画です。良い英語の発音で発表ができていますね。

ショッピング1では、Foodがテーマで実際にお店での英語のやり取りの場面を学びます。

“Hello.” “What do you want?” ” I want ~.” “Here’s your order.” “Thank you.”そのシーンを動画でご覧ください。

校長先生と子どもとの英語でのやり取り。とてもお上手ですね!

ショッピング2です。フードコーナーで注文をする場面の英語を学び、その後実際にお金も使ってやり取りをします。

“Hi,welcome!” What do you want?” “Hi!” “I want ~,please.”  “For here or to go?” “That will be ~dollers.” “Here,please.” “Here you are.” “Here’s your order.” “Thank you!”

これだけの英語を使ってのやり取りで、子どもたちも練習に熱が入ります。

今聖母で流行りだしていている、英語での手話こと”American Sign Language”です。

“Hi, how are you. I’m~.”を英語の手話で出来るように学びます。みんな自分の名前を英語の手話で出来るようになりたいと思う一心で、必死で練習をしています。

 

こうして、4年生のEnglish Weekもあっという間に終わりました。何よりも子どもたちが楽しみながら英語を学ぶ姿がとても素敵で、終わった後も実際に習ったことを使う姿があちらこちらでみられました。今日の経験を通して、1人でも英語が好きになってくれたらいいなあと思います。