2025.10.22 │4年 4年生 琵琶湖疏水の出張授業
今年8月、琵琶湖疏水の24個の施設が国宝、重要文化財に指定されました。そんな、世界的にも注目を集める琵琶湖疏水。
4年生では、社会科の授業で浄水場や水環境保全センター、琵琶湖疏水など、水に関する様々な学習を進めています。また、秋の遠足では、実際にインクラインを歩いたり琵琶湖疏水記念館に行ったりと、水についての学びを深めてきました。
今日の出張授業では、遠足でもお話してくださった琵琶湖疏水アカデミーの小森先生と安田先生から、さらに詳しく琵琶湖疏水について教えていただきました。
安田先生は、琵琶湖疏水の建設に関わった田邊朔朗さんの100年後の後輩技術者です。教科書には載っていない資料や専門的なお話をたくさんしてくださり、子ども達のメモの手が止まりません。また、小森先生からはクイズや実験を取り入れたお話をしていただき、とても楽しく学習することができました。


そして今日は、小森先生と安田先生のほかに「京博士」も登場!面白いキャラクターの京博士に、みんな興味津々でした。
授業で学習していても、まだまだ知らないことが沢山。学ぶことってとても奥深くて面白いなあと感じた出張授業でした。
今後は、学んだことをいかして琵琶湖疏水新聞づくりに取り組む予定です。どんな新聞が完成するのか、楽しみにしています。



